コンテンツにスキップ

「鉾田市立串挽小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=鉾田市立串挽小学校
|校名=鉾田市立串挽小学校
|画像=[[File:Hokota City Kushihiki elementary school.jpg|300px|鉾田市立串挽小学校の校舎]]
|画像=[[File:Hokota City Kushihiki elementary school.jpg|300px|鉾田市立串挽小学校の校舎]]

2022年10月7日 (金) 22:16時点における版

鉾田市立串挽小学校

鉾田市立串挽小学校の校舎

地図
地図北緯36度08分35秒 東経140度30分23秒 / 北緯36.143167度 東経140.50625度 / 36.143167; 140.50625座標: 北緯36度08分35秒 東経140度30分23秒 / 北緯36.143167度 東経140.50625度 / 36.143167; 140.50625
国公私立の別 公立学校
設置者 鉾田市
設立年月日 1877年2月8日
所在地 311-1523
茨城県鉾田市串挽888-11
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鉾田市立串挽小学校(ほこたしりつ くしひきしょうがっこう)は、茨城県鉾田市串挽に所在する公立小学校

沿革

  • 1877年(明治10年)2月8日 - 地蔵院敷地を借用し、串挽小学校を開設する[1]

通学区域

  • 高田、堀之内の一部、串挽上、串挽下[2]

進学先中学校

年間行事

串挽祭り 秋季大運動会

脚注

  1. ^ 学校の沿革” (PDF). 公式サイト. 2015年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月15日閲覧。
  2. ^ 鉾田市児童生徒の就学校に関する規則”. 鉾田市教育委員会. 2015年1月19日閲覧。

関連項目

外部リンク