コンテンツにスキップ

「十島村立口之島学園」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=十島村立口之島小中学校
|校名=十島村立口之島小中学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 22:27時点における版

十島村立口之島小中学校
地図北緯29度59分21秒 東経129度55分06秒 / 北緯29.989167度 東経129.918361度 / 29.989167; 129.918361座標: 北緯29度59分21秒 東経129度55分06秒 / 北緯29.989167度 東経129.918361度 / 29.989167; 129.918361
過去の名称 中之島尋常小学校口之島分教場
中之島尋常高等小学校口之島分教場
中之島国民学校口之島分教場
口之島国民学校
口之島小中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 十島村
設立年月日 1930年(昭和5年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B146210003851 ウィキデータを編集(小学校)
C146210001316 ウィキデータを編集(中学校)
所在地 891-5101
鹿児島県鹿児島郡十島村口之島19番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

十島村立口之島小中学校(としまそんりつ くちのしましょうちゅうがっこう)は鹿児島県鹿児島郡十島村口之島にある村立小中学校

概要

トカラ列島十島村)の北部にある口之島に唯一所在している小中学校である。また、十島村山海留学制度が行われており、島外からの留学生の受け入れを行っている[1]

中学校は県内の公立高等学校のうち全日制普通科に設定されている学区の制限を受けない中学校のひとつに指定されている。

1958年の在籍者数は小学校に112名、中学校に32名。2001年の在籍者数は小学校に5名、中学校に7名。2019年時点の在籍者数は小学校に13名、中学校に6名となっている。

沿革

  • 1930年(昭和5年) - 中之島尋常小学校口之島分教場を設置。
  • 1932年(昭和7年) - 中之島尋常高等小学校口之島分教場に改称。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令施行に伴い、中之島国民学校口之島分教場に改称。
  • 1942年(昭和17年) - 中之島国民学校(現・十島村立中之島小中学校)から独立し、口之島国民学校となる。
  • 1948年(昭和23年) - 学制改革に伴い、口之島国民学校が口之島小学校に改称。同時に中学校を併設し、口之島小中学校となった。
  • 1952年(昭和27年) - トカラ列島本土復帰し、同時に十島村が発足。十島村立口之島小中学校となる。

通学区域

周辺

  • 口之島郵便局

脚注

  1. ^ 十島村山海留学のしおり - 十島村役場HP 2011年2月17日閲覧。

関連項目

外部リンク