コンテンツにスキップ

「那須塩原市立波立小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=那須塩原市立波立小学校
|校名=那須塩原市立波立小学校
|画像=
|画像=

2022年10月8日 (土) 00:04時点における版

那須塩原市立波立小学校
地図北緯36度57分11.7秒 東経139度59分33.7秒 / 北緯36.953250度 東経139.992694度 / 36.953250; 139.992694座標: 北緯36度57分11.7秒 東経139度59分33.7秒 / 北緯36.953250度 東経139.992694度 / 36.953250; 139.992694
過去の名称 教明学舎
大原間尋常小学校波立分教室
波立尋常小学校
東那須野村立波立国民学校
東那須野村立波立小学校
黒磯町立波立小学校
黒磯市立波立小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 那須塩原市
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B109210003179 ウィキデータを編集
所在地 329-3124
栃木県那須塩原市波立228
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

那須塩原市立波立小学校(なすしおばらしりつ はったちしょうがっこう)は、栃木県那須塩原市波立にある公立小学校

沿革

年表

  • 1874年10月 - 教明学舎として開校。
  • 1888年4月 - 大原間尋常小学校波立分教室と改称。
  • 1894年4月 - 波立尋常小学校と改称。
  • 1941年4月 - 国民学校令により東那須野村立波立国民学校と改称。
  • 1947年4月 - 学制改革により東那須野村立波立小学校と改称。
  • 1955年1月 - 町村合併により黒磯町立波立小学校と改称。
  • 1965年2月 - 校歌制定
  • 1970年11月 - 市制施行により黒磯市立波立小学校と改称。
  • 1994年2月 - 校旗変更
  • 2005年1月1日 - 市町村合併により那須塩原市立波立小学校と改称。
  • 2012年4月 - 小規模特認校に指定[1]

教育方針

  • 教育目標
    • 知恵のある子
    • 思いやりのある子
    • 体力のある子

通学区域

通学区域は以下の通りである[2]

那須塩原市
  • 中島
  • 北和田
  • 波立
  • 中内・鹿野崎
  • 無栗屋
  • 上郷屋
  • 百目木
  • 塩野崎
  • 唐杉
  • 塩野崎新田

交通

脚注

  1. ^ 那須塩原市小中学校適正配置基本計画|那須塩原市 更新日:2017年2月7日 閲覧日:2017年3月23日
  2. ^ 小中学校区|那須塩原市 更新日:2016年4月6日 閲覧日:2017年3月23日

関連項目

外部リンク