コンテンツにスキップ

「安中市立上後閑小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=安中市立上後閑小学校
|校名=安中市立上後閑小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 00:07時点における版

安中市立上後閑小学校
地図北緯36度21分17秒 東経138度48分42秒 / 北緯36.35472度 東経138.81167度 / 36.35472; 138.81167座標: 北緯36度21分17秒 東経138度48分42秒 / 北緯36.35472度 東経138.81167度 / 36.35472; 138.81167
過去の名称 松井田町立坂本小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 安中市の旗 安中市
設立年月日 1873年
閉校年月日 2011年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 379-0108
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

安中市立上後閑小学校(あんなかしりつ かみごかんしょうがっこう)は、群馬県安中市にあった安中市立小学校

2011年をもち安中市立後閑小学校と統合し、廃校となった。

概要

児童数が少なく、2011年に廃校になった。廃校前最後の卒業生は2人であった。[1]

沿革

学区

  • 後閑地区第5区4組から第14区まで

学校目標

たかな子・くましい子・しこい子[1]

児童像

ゆたかな子
  • 明るく素直で友だちに思いやりの心で接している。[2]
  • 友だち同士なかよく協力できる。
  • 進んで清掃奉仕作業に取り組んでいる。
たくましい子
  • 運動や遊びを通して心身を鍛えている。
  • 苦しいことがあっても忍耐強く取り組んでいる。
  • 一日一日の積み重ねを大事にして根気強く取り組んでいる。
かしこい子
  • 基礎的・基本的な内容をしっかりと身に付けている。
  • 先生や友だちの話をしっかり聞き,自分の意見を進んで発表している。
  • 学んだことをもとにして,学習や生活の場面に役立てている。

関連項目

脚注

  1. ^ a b 学校紹介”. 安中市立上後閑小学校. 2017年4月16日閲覧。
  2. ^ 校長室から”. 安中市立上後閑小学校. 2017年4月16日閲覧。

外部リンク