コンテンツにスキップ

「伊勢崎市立北小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2017-08}}
{{出典の明記|date=2017-08}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=伊勢崎市立北小学校
|校名=伊勢崎市立北小学校
|画像 = [[ファイル:Isesaki Municipal Kita Elementary School.jpg|250px]]
|画像 = [[ファイル:Isesaki Municipal Kita Elementary School.jpg|250px]]

2022年10月8日 (土) 00:15時点における版

伊勢崎市立北小学校

地図
地図北緯36度19分22秒 東経139度11分29秒 / 北緯36.32264度 東経139.19144度 / 36.32264; 139.19144座標: 北緯36度19分22秒 東経139度11分29秒 / 北緯36.32264度 東経139.19144度 / 36.32264; 139.19144
国公私立の別 公立学校
設置者 伊勢崎市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B110210000810 ウィキデータを編集
所在地 372-0055
群馬県伊勢崎市曲輪町28-24
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

伊勢崎市立北小学校(いせさきしりつ きたしょうがっこう)は、群馬県伊勢崎市曲輪町にある公立小学校伊勢崎駅の近くにある。

隣接する赤石楽舎では、地域の人なども使用することができる。

また、校舎の前には時報鐘楼があり、群馬県内最古のコンクリート建造物である。

歴史

  • 1873年明治6年) - 赤石学校として開校。
  • 1882年(明治15年) - 旧伊勢崎城内(のちの栄町、現在の曲輪町)に移転。
  • 1885年(明治18年) - 佐位第一小学校に改称。
  • 1889年(明治22年) - 町村制施行に伴い伊勢崎町立伊勢崎尋常小学校に改称。
  • 1940年昭和15年) - 町村合併に伴い、伊勢崎市立伊勢崎小学校に改称。
  • 1940年(昭和15年) - 伊勢崎市立北尋常小学校に改称。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校となる。
  • 1945年(昭和20年)8月14日 - 太平洋戦争(大東亜戦争)の空襲で全焼。南国民学校に収容し二部授業を行う。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により小学校となる。

学区

曲輪町、大手町、平和町および若葉町、太田町、連取町の各一部[1]

進学先中学校

脚注

  1. ^ 伊勢崎市立小学校及び中学校通学区域に関する規則”. 伊勢崎市. 2020年6月22日閲覧。

関連項目

外部リンク