コンテンツにスキップ

「相知町立平山小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=相知町立平山小学校
|校名=相知町立平山小学校
|画像=
|画像=

2022年10月8日 (土) 00:16時点における版

相知町立平山小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 相知町
設立年月日 1875年
閉校年月日 2003年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 849-3203
佐賀県東松浦郡相知町平山上乙1300
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

相知町立平山小学校(おうちちょうりつ ひらやましょうがっこう)とは、佐賀県東松浦郡相知町にあった公立の小学校である[1][2]

2003年をもって閉校した。

沿革

  • 明治8年 開校
  • 明治14年 校舎落成
  • 明治25年 平山尋常小学校と称す
  • 明治43年 移転改築
  • 昭和25年 火災により全焼
  • 昭和26年 新校舎落成
  • 昭和41年 プール完成
  • 昭和59年 新校舎(現在の校舎)落成
  • 平成15年 平山小学校及び佐里小学校が、相知小学校へ合併

進学先

周辺

脚注

  1. ^ “旧平山小学校(唐津市相知町)”. 佐賀新聞. (2016年12月28日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/124476 2018年8月12日閲覧。 
  2. ^ 唐津市の避難所” (PDF). 唐津市. 2018年8月12日閲覧。