コンテンツにスキップ

「本巣市立外山小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2017年12月}}
{{出典の明記|date=2017年12月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 本巣市立外山小学校
|校名 = 本巣市立外山小学校
|過去校名 =
|過去校名 =

2022年10月8日 (土) 00:32時点における版

本巣市立外山小学校
地図北緯35度32分18秒 東経136度39分11秒 / 北緯35.53836度 東経136.65314度 / 35.53836; 136.65314座標: 北緯35度32分18秒 東経136度39分11秒 / 北緯35.53836度 東経136.65314度 / 35.53836; 136.65314
国公私立の別 公立学校
設置者 本巣市
設立年月日 1967年
共学・別学 男女共学
学校コード B121221800022 ウィキデータを編集
所在地 501-1235
岐阜県本巣市神海1328-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

本巣市立外山小学校(もとすしりつ とやましょうがっこう)は、岐阜県本巣市の公立小学校

旧・本巣郡本巣町の日当、金原、佐原、神海、木知原、外山が校区である。

沿革

  • 1967年(昭和42年)
    • 4月 - 神海小学校金原小学校を統合し、新たに本巣町立外山小学校として開校。旧・神海小学校と旧・外山小学校を仮校舎とする。
    • 5月 - 旧・外山中学校校舎を外山小学校校舎とする。
  • 1975年(昭和50年) - 体育館が完成。
  • 1978年(昭和53年) - 新校舎が完成。
  • 1980年(昭和55年) - プールが完成。
  • 2004年(平成16年) - 本巣町、真正町糸貫町根尾村が合併し本巣市が発足。同時に本巣市立外山小学校に改称する。

関連項目

外部リンク