コンテンツにスキップ

「揖斐川町立春日小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 揖斐川町立春日小学校
|校名 = 揖斐川町立春日小学校
|画像 =[[ファイル:Ibigawa Town Kasuga Elementary School.jpg|250px|伊吹北尾根から望む揖斐川町立春日小学校(2017年6月22日撮影)]]
|画像 =[[ファイル:Ibigawa Town Kasuga Elementary School.jpg|250px|伊吹北尾根から望む揖斐川町立春日小学校(2017年6月22日撮影)]]

2022年10月8日 (土) 00:41時点における版

揖斐川町立春日小学校
伊吹北尾根から望む揖斐川町立春日小学校(2017年6月22日撮影)
地図北緯35度27分57.9秒 東経136度27分27.1秒 / 北緯35.466083度 東経136.457528度 / 35.466083; 136.457528座標: 北緯35度27分57.9秒 東経136度27分27.1秒 / 北緯35.466083度 東経136.457528度 / 35.466083; 136.457528
国公私立の別 公立学校
設置者 揖斐川町
設立年月日 1986年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B121240100074 ウィキデータを編集
所在地 503-2503
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日川合1677の2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

揖斐川町立春日小学校(いびがわちょうりつ かすがしょうがっこう)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある公立小学校

概要

通学区域

  • 通学区域は春日六合、春日香六、春日小宮神、春日川合、春日中山、春日美束であり、公立中学校の進学先は揖斐川町立揖斐川中学校である[1]

沿革

  • 1985年(昭和60年)
    • 3月 - 小学校統合推進委員会が春日村村議会内に設置される.
    • 10月 - 小学校の統合が決定する。
  • 1986年(昭和61年)4月1日 - 春日村立春日小学校として開校。校舎は旧・中央小学校校舎を使用。
  • 1989年(平成元年)9月 - 新校舎建設のため校舎を取り壊す。その間、旧・六合小学校校舎を仮校舎とする。
  • 1992年(平成4年)12月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 1993年(平成5年)1月 - 全児童が新校舎での授業を開始。
  • 1993年(平成5年) - 体育館が完成。
  • 2005年(平成17年)1月31日 - 揖斐川町、谷汲村、春日村、久瀬村藤橋村坂内村が合併し揖斐川町が発足。同時に揖斐川町立春日小学校に改称する。

参考文献

  • 春日村史 現代編 (春日村史編集委員会 2005年) P.531 - 547

脚注

  1. ^ 揖斐川町立小中学校の通学区域について

関連項目

外部リンク