コンテンツにスキップ

「羽島市立竹鼻小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=羽島市立竹鼻小学校
|校名=羽島市立竹鼻小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 00:48時点における版

羽島市立竹鼻小学校
地図北緯35度19分39秒 東経136度42分06秒 / 北緯35.32747度 東経136.70157度 / 35.32747; 136.70157座標: 北緯35度19分39秒 東経136度42分06秒 / 北緯35.32747度 東経136.70157度 / 35.32747; 136.70157
過去の名称

竹ヶ鼻尋常高等小学校 羽島市立竹ヶ鼻第一小学校

竹ヶ鼻第一国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 羽島市
校訓 夢を持って前へ~仲間とともに、自分の花を咲かせよう~
設立年月日 1873年
創立記念日 明治6年
共学・別学 男女共学
学期 前期後期の二期制
学校コード B121220900041 ウィキデータを編集
所在地 501-6241
岐阜県羽島市竹鼻町1295
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

羽島市立竹鼻小学校 (はしましりつ たけはなしょうがっこう)は、岐阜県羽島市にある公立小学校。校長は豊島博

通学区域

  • 通学区域は竹鼻町、竹鼻町狐穴の一部、竹鼻町飯柄の一部、竹鼻町錦町、竹鼻町西野町、竹鼻町神楽、竹鼻町丸の内、小熊町5丁目の一部、小熊町島、小熊町島1-5丁目、小熊町島新道、小熊町島前、小熊町足近新田、足近町南之川、足近町5丁目の一部、新生町、正木町曲利の一部、福寿町間島、福寿町間島6-9丁目である。公立中学校の進学先は羽島市立竹鼻中学校羽島市立羽島中学校である[1]

沿革

明治6年、好問義校及び出藍義校が設立される。明治7年、両校を合併し竹ヶ鼻学校と称する

明治19年、小学校令発布。高等科・尋常科を設置

大正15年、駒塚村との合併に合わせて、竹ヶ鼻尋常高等小学校と改称する

昭和16年、竹ヶ鼻第一国民学校と改称する

昭和22年、竹ヶ鼻第一小学校と改称する

昭和22年、校歌を制定する

昭和29年、羽島市発足。羽島市立竹ヶ鼻第一小学校と改称する

昭和33年、羽島市立竹鼻小学校と改称する

昭和34年、旧校長住宅に特殊学級を設置する

昭和51年、言語治療「ことばの教室」を開設する

昭和52年、情緒障害学級を開設する

昭和58年、 文部省指定道徳教育協同推進校として研究発表を行う

平成9年、羽島市言語通級指導教室を開設する

平成11年、竹鼻小学校懇話会を設置する

平成12年、県教育委員会「特色ある教育活動実践校」の表彰を受ける

平成13年、県教育委員会指定・特色ある教育課程推進授業を行う

平成14年、特色ある教育課程推進授業「中間まとめの会」を行う。校内LAN工事(各教室にパソコン設置)を行う。特色ある教育課程推進授業「公表会」を行う

平成16年、難聴学級「きこえ」を開設する。創立130周年を記念して、歌声集会、記念式典・劇観賞を実施する

平成21年、FBCで、秋花壇奨励賞を受ける

平成22年、岐阜県ふるさと教育推進賞(能)を受ける

平成23年、岐阜地区図書館教育最優秀賞を受ける

平成25年、岐阜県教育委員会指定学力向上チャレンジ校、岐阜教育事務所指定研修校、羽島市教育委員会研究指定校として公表会を行う。岐阜県学校歯科保健優良校として表彰を受ける

平成27年、羽島市教育委員会研究指定校として公表会を行う。LD・ADHD等通級指導教室「かがやき」を開設する。FBC秋花壇で、えびせんべいの里賞(優秀賞)を受ける

平成28年、岐阜教育事務所研修校としての公表会を行う。FBCで、日本植物園協会賞(優秀賞)を受ける

平成29年、コミュニティ・スクールとなる。エアコンが各教室に設置される

平成30年、羽島市教育委員会研究指定校として公表会を行う。FBCで、中部善意銀行賞(優秀賞)を受ける

平成31年(令和元年)、学校の教育目標を「夢をもって『前へ』」に変更する。岐阜教育事務所指定研修校として公表会を行う

学校の教育目標

夢をもって『前へ』 ~仲間とともに、自分の花を咲かせよう~

校歌

作詞 加藤 鉦一 作曲 長島 瀧牟

1. 伊吹をあおぐ 羽島野に 若鮎おどる 木曽・長良 朝日にいらか 照り映えて 文化は香る 竹鼻の ああ わが竹鼻小学校 2. すくすく伸びる 若竹の 仰ぐかがみは 佐吉翁 平和日本の 建設に はげむ希望の 集いこそ ああ わが竹鼻小学校 3. 一夜堤の 跡訪えば 歴史を語る 野辺の風 けがれにそまぬ 蓮に似て 民主自由の 学園は ああ わが竹鼻小学校

脚注

  1. ^ 羽島市立学校通学区域

関連項目

外部リンク