コンテンツにスキップ

「東松山市立桜山小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=東松山市立桜山小学校
|校名=東松山市立桜山小学校
|画像 = [[Image:Higashimatsuyama Municipal Sakurayama Elementary School 2019.jpg|280px|東松山市立桜山小学校(正門)]]
|画像 = [[Image:Higashimatsuyama Municipal Sakurayama Elementary School 2019.jpg|280px|東松山市立桜山小学校(正門)]]

2022年10月8日 (土) 01:04時点における版

東松山市立桜山小学校
東松山市立桜山小学校(正門)
地図北緯35度59分38秒 東経139度23分19秒 / 北緯35.99397度 東経139.3887度 / 35.99397; 139.3887座標: 北緯35度59分38秒 東経139度23分19秒 / 北緯35.99397度 東経139.3887度 / 35.99397; 139.3887
過去の名称 (旧)東松山市立桜山小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東松山市
共学・別学 男女共学
学校コード B111221200119 ウィキデータを編集
所在地 355-0052
埼玉県東松山市桜山台5番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東松山市立桜山小学校(ひがしまつやましりつ さくらやましょうがっこう)は、埼玉県東松山市桜山台にある公立小学校

概要

1984年に開校した旧桜山小学校と1991年に開校した旧緑山小学校を統合して、2006年4月1日に新たに設立された小学校である。施設は旧桜山小学校を使用しており、また学校周辺の道路は桜並木になっている。校名の由来は地域の旧地名の小字から採られた。

沿革

  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 東松山市立高坂小学校から分離して、(旧)東松山市立桜山小学校開校[1]
  • 1991年(平成3年)4月1日 - (旧)東松山市立桜山小学校から分離して、東松山市立緑山小学校開校[2]
  • 2006年(平成18年)4月1日 - (旧)桜山小学校及び緑山小学校を統合して、(新)桜山小学校開校[3]

主な進学先

周辺

交通アクセス

  • 東武東上線 高坂駅 南西約1.2km
  • 高坂駅西口から川越観光バス 高02:東京電機大学本館前ゆき
    • 桜山台経由の場合は「桜山小学校」バス停0分
    • 白山台郵便局経由の場合は「高坂ニュータウン入口」バス停5分

旧東松山市立緑山小学校

旧緑山小学校全景

緑山小学校は東松山市旗立台3番地に1991年から14年間存在した小学校で、設計時から小学校としては児童人口が一時的に激増する10年程度の短期間使用を前提に、高齢者福祉施設への改装が計画されていたが、後年になって学校施設以外への転用は建設時の国庫補助金や地方債の一括返済が求められることが判明して断念された。その後、緑山小学校周辺の環境を気に入ったアニメーション制作会社の制作スタジオ移転先として候補に挙がっていたが、やはり学校施設以外への転用になることから最終的に断念され、学校施設としての利用が出来るということで学校法人大東文化学園に譲渡され、現在は大東文化大学緑山キャンパスとなっている[4]

脚注

  1. ^ 市のあゆみ 1984年から88年(昭和59年から63年)/東松山市ホームページ
  2. ^ 市のあゆみ 1989年から93年(平成元年から5年)/東松山市ホームページ
  3. ^ 市のあゆみ 2004年から2008年(平成16年から20年)/東松山市ホームページ
  4. ^ 東松山市議会議事録 平成18年3月定例会 一般質問第3号

関連項目

外部リンク