コンテンツにスキップ

「土浦市立上大津東小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date = 2019年3月}}
{{出典の明記|date = 2019年3月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 土浦市立上大津東小学校
|校名 = 土浦市立上大津東小学校
|画像 =[[File:Tsuchiura City Kamiotsu-Higashi Elementary School.jpg|300px|土浦市立上大津東小学校]]
|画像 =[[File:Tsuchiura City Kamiotsu-Higashi Elementary School.jpg|300px|土浦市立上大津東小学校]]

2022年10月8日 (土) 02:06時点における版

土浦市立上大津東小学校

土浦市立上大津東小学校

地図
地図北緯36度04分50秒 東経140度15分05秒 / 北緯36.08056度 東経140.25139度 / 36.08056; 140.25139座標: 北緯36度04分50秒 東経140度15分05秒 / 北緯36.08056度 東経140.25139度 / 36.08056; 140.25139{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません
過去の名称 上大津尋常小学校
田尋常小学校
沖宿尋常小学校
上大津東尋常高等小学校
上大津東国民学校
上大津村立上大津東小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 土浦市
校訓 明るい子
強い子
考える子
働く子
設立年月日 1889年(明治22年)6月25日
創立記念日 6月25日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 施設分離型
分校 菅谷分校
(1986年3月31日閉校)
学校コード B108220300106 ウィキデータを編集
所在地 300‐0023
茨城県土浦市沖宿町2489番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

土浦市立上大津東小学校(つちうらしりつ かみおおつひがししょうがっこう)は、茨城県土浦市沖宿町にある公立小学校である。略称は「上東小」「上東」「東小」。

沿革

年表

(この節の出典[1][2]

  • 1889年(明治22年)6月25日 - 田村の神國寺境内に上大津尋常小学校として開校。(創立記念日)
  • 1892年(明治25年)12月 - 田尋常小学校(田村町1656)に改称。隣の沖宿地区には沖宿尋常小学校(沖宿町894)が開校。
  • 1908年(明治41年)4月 - 上大津東尋常小学校として新たに田に設立される。
  • 1910年(明治43年)11月 - 火災により焼失。
  • 1911年(明治44年) - 同地に校舎を新築。
  • 1914年(大正4年)
    • 6月 - 沖宿町2489番地に校舎が新築移転。
    • 12月 - 菅谷に分教場を設立する。(後の菅谷分校
  • 1941年(昭和16年) - 上大津東国民学校に改称。
  • 1942年(昭和17年)4月 - 校歌制定。
  • 1947年(昭和22年) - 上大津村立上大津東小学校に改称。
  • 1954年(昭和29年) - 上大津村の土浦市への合併に伴い、土浦市立上大津東小学校に改称。
  • 1975年(昭和50年)12月 - 校歌を新たに制定。
  • 1986年(昭和61年)3月 - 菅谷分校が閉校。同年4月に菅谷小学校が新築。
  • 1989年(平成元年)6月 - 創立100周年。
  • 2019年(令和元年)6月25日 - 創立130周年。

菅谷分校

詳細は「土浦市立上大津東小学校菅谷分校」を参照

校訓

「明るい子・強い子・考える子・働く子」

通学区域

市立中学校へ進学する場合、土浦市立土浦第五中学校への進学となる。

校歌

滝川巌作詞、山内博作曲。

なお、現在の校歌がつくられる前に、別の旧校歌が存在する。

脚注

  1. ^ 五中地区市民委員会文化広報部 (2014年9月16日). “広報かみおおつ72号 上大津東小学校の歴史” (PDF). 土浦市手野町 上大津公民館. p. 2. 2022年6月13日閲覧。
  2. ^ かみおおつ. 上大津村・土浦市合併60周年記念実行委員会. (2014-11-01) 

関連項目

外部リンク