コンテンツにスキップ

「浪江町立なみえ創成小学校・中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=浪江町立なみえ創成小学校
|校名=浪江町立なみえ創成小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 02:12時点における版

浪江町立なみえ創成小学校
地図
地図北緯37度29分32秒 東経141度00分27秒 / 北緯37.49228度 東経141.00742度 / 37.49228; 141.00742座標: 北緯37度29分32秒 東経141度00分27秒 / 北緯37.49228度 東経141.00742度 / 37.49228; 141.00742
国公私立の別 公立学校
設置者 浪江町
併合学校 浪江町立浪江小学校
設立年月日 2018年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B107254730071 ウィキデータを編集(小学校)
C107254740040 ウィキデータを編集(中学校)
所在地 979-1513
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋来福寺西73番地
外部リンク なみえ創成小学校・中学校/学校案内(浪江町教育ポータル)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浪江町立なみえ創成小学校(なみえちょうりつ なみえそうせいしょうがっこう)は、福島県双葉郡浪江町にある公立小学校

概要

元々浪江町内には、複数の学校があったが、2011年(平成23年)3月11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震と、その直後に発生した津波東日本大震災)、さらに、その直後に起きた福島第一原子力発電所事故の影響により町内全域が避難区域に指定されたため、全校休校となった。その後、避難先の福島県二本松市にて浪江町立浪江小学校が臨時校舎にて授業を再開した。そして7年後の2017年(平成29年)3月31日帰宅困難地域を除く町内全域の避難指示が解除され、町内に戻ってきた児童の登校先として当校が開校した。なお、校舎は、開校当時休校中であった浪江町立浪江東中学校校地に建設された。

沿革

主な進学先

アクセス

周辺

関連項目

外部リンク