コンテンツにスキップ

「土浦市立藤沢小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
画像追加
タグ: 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|国公私立=公立学校
|国公私立=公立学校
|画像 = [[File:Tsuchiura Municipal Fujisawa Elementary School.jpg|300px|土浦市立藤沢小学校の校舎]]
|画像 = [[File:Tsuchiura Municipal Fujisawa Elementary School.jpg|300px|土浦市立藤沢小学校の校舎]]

2022年10月8日 (土) 02:13時点における版

土浦市立藤沢小学校
土浦市立藤沢小学校の校舎
過去の名称 藤沢尋常小学校
藤沢尋常高等小学校
藤沢国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 土浦市
創立記念日 2月3日
閉校年月日 2018年(平成30年)3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 300-4115
茨城県土浦市藤沢3057
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

土浦市立藤沢小学校(つちうらしりつ ふじさわしょうがっこう)は茨城県土浦市藤沢にかつて存在した公立小学校。

沿革

  • 1875年(明治8年)‐私塾の「歓相舎」が、公立小学校となる。藤沢小学校として飯島治郎太夫宅を校舎とする[1]
  • 1889年(明治22年)‐藤沢尋常小学校に改称。
  • 1899年(明治33年)‐高等科を設置。藤沢尋常高等小学校に改称。
  • 1939年(昭和14年)2月3日‐閉校時の場所に、校舎を新築、上棟式を挙行[1]。(創立記念日)
  • 1941年(昭和16年)‐藤沢国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)‐新学制の実施に伴い、藤沢小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年)‐所在地の藤沢村が、斗利出村、山ノ荘村と対等合併し新治村が成立。新治村立となる。
  • 2006年(平成18年)‐新治村が土浦市に合併。土浦市立となる。
  • 2018年(平成30年)‐児童数の減少に伴い、斗利出小学校山ノ荘小学校・新治中学校と統合して「新治学園義務教育学校」となることが決まる[2]
    • 3月21日‐閉校式を開催[3]
    • 3月31日‐この日をもって正式に閉校、143年の歴史に幕を下ろした。閉校時点の児童数は227人。

校歌

  • 塚本勝義作詞、岩井清志作曲[4]

脚注

  1. ^ a b 藤沢小学校の歴史 - 土浦市立藤沢小学校”. www.tsuchiura.ed.jp. 2019年4月19日閲覧。
  2. ^ 土浦市立小・中学校及び義務教育学校一覧 | 土浦市公式ホームページ”. www.city.tsuchiura.lg.jp. 2019年4月19日閲覧。
  3. ^ 宏子鈴木 (2018年3月21日). “ありがとう さようなら 新治3小学校が閉校”. NEWSつくば. 2019年4月19日閲覧。
  4. ^ 校歌 - 土浦市立藤沢小学校”. www.tsuchiura.ed.jp. 2019年4月19日閲覧。

関連項目

外部リンク