コンテンツにスキップ

「東白川村立越原小学校大明神分校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=東白川村立越原小学校大明神分校
|校名=東白川村立越原小学校大明神分校
|画像 = no
|画像 = no

2022年10月8日 (土) 02:23時点における版

東白川村立越原小学校大明神分校
国公私立の別 公立学校
設置者 東白川村
設立年月日 1910年
閉校年月日 1967年
共学・別学 男女共学
所在地 509-1301
岐阜県加茂郡東白川村越原2157-1-2[注釈 1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東白川村立越原小学校大明神分校(ひがししらかわそんりつ おっぱらしょうがっこう だいみょうじんぶんこう)は、かつて岐阜県加茂郡東白川村に存在した公立小学校分校

概要

  • 越原小学校の分校であり、越原地区の南部(大明神地区)が校区であった。
  • 越原北尋常小学校と越原南尋常小学校が統合されて新設された越原尋常小学校の統合校舎が大明神地区から離れているため設置された。
  • 跡地は高砂会館(老人憩の家)になっている。

沿革

  • 1910年(明治43年)
    • 4月 - 越原尋常小学校大明神分教場として開校。
    • 5月 - 校舎が完成(旧・越原南尋常小学校の校舎を移築)。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 越原国民学校大明神分教場に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 東白川村立越原小学校大明神分校に改称する。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 廃止。

脚注

  1. ^ 廃校時の住所表記は、東白川村越原字垂洞2157-1-2。

参考文献

  • 新修東白川村誌 (東白川村誌編纂委員会 1982年) P.840 - 845
  • ふるさとシリーズ⑧ 写真で見る東白川村の今昔 (東白川村教育委員会 2014年) P.18

関連項目