「名古屋市立日吉小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tanono (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 名古屋市立日吉小学校
|校名 = 名古屋市立日吉小学校
|画像 = [[File:Nagoya City Hiyoshi Elementary School 20200729-02.jpg|300px]]
|画像 = [[File:Nagoya City Hiyoshi Elementary School 20200729-02.jpg|300px]]

2022年10月8日 (土) 03:34時点における版

名古屋市立日吉小学校
地図北緯35度9分55.41秒 東経136度52分2.18秒 / 北緯35.1653917度 東経136.8672722度 / 35.1653917; 136.8672722座標: 北緯35度9分55.41秒 東経136度52分2.18秒 / 北緯35.1653917度 東経136.8672722度 / 35.1653917; 136.8672722
過去の名称 名古屋市日吉国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
校訓 仲良く 正しく たくましく
設立年月日 1946年4月15日
共学・別学 男女共学
学校コード B123210000691 ウィキデータを編集
所在地 453-0819
愛知県名古屋市中村区城主町1-1[1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

| 地図国 名古屋市立日吉小学校(なごやしりつ ひよししょうがっこう)は、名古屋市中村区城主町1丁目の公立小学校。

歴史

沿革

  • 1946年(昭和21年)4月15日 - 名古屋市日吉国民学校の名称で、中村国民学校より独立する[1]
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 名古屋市立日吉小学校と改称する[1]
  • 1957年(昭和32年)度 - 児童数増加のため、分校が設置される[1]
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 分校が名古屋市立千成小学校として分離独立する[1]
  • 1985年(昭和60年)度 - 国際理解に資する資料を集めた第2図書館が設置される[1]

通学区域

所管する名古屋市教育委員会は、2019年(令和元年)9月1日現在、中村区のうち、大宮町京田町熊野町黄金通8丁目・権現通4丁目・下中村町字六十間・城主町・白子町千成通1丁目~2丁目・太閤通5丁目・西米野町2丁目~4丁目・二ツ橋町名西通の全域および黄金通1丁目~7丁目・下中村町1丁目~4丁目・太閤通6丁目・中村本町・西米野町1丁目・日ノ宮町1丁目~4丁目・名楽町1丁目の各一部を通学区域として指定している[WEB 1]

また、卒業後の進学先は名古屋市立豊国中学校となっている[WEB 2]

脚注

WEB

  1. ^ 名古屋市教育委員会事務局総務部教育環境計画室計画係 (2019年9月1日). “名古屋市立小・中学校の通学区域一覧(中村区)” (PDF). 名古屋市. 2020年8月8日閲覧。
  2. ^ 名古屋市教育委員会事務局総務部教育環境計画室計画係 (2018年4月1日). “名古屋市立中学校区一覧(小→中)” (PDF). 名古屋市. 2020年8月8日閲覧。

書籍

参考文献

  • 中村区制施行50周年記念事業実行委員会記念誌編集委員会 編『中村区誌―中村区制施行50周年記念―』中村区制施行50周年記念事業実行委員会、1987年10月1日。全国書誌番号:88015629 

関連項目

外部リンク