コンテンツにスキップ

「湖南市立水戸小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|国公私立=[[公立学校]]
|国公私立=[[公立学校]]
|郵便番号=520-3215
|郵便番号=520-3215

2022年10月8日 (土) 03:43時点における版

湖南市立水戸小学校
地図北緯35度00分42.9秒 東経136度07分23.3秒 / 北緯35.011917度 東経136.123139度 / 35.011917; 136.123139座標: 北緯35度00分42.9秒 東経136度07分23.3秒 / 北緯35.011917度 東経136.123139度 / 35.011917; 136.123139
過去の名称 甲西町立水戸小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 湖南市
校訓 ふるさと水戸
創立記念日 3月14日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B125221100061 ウィキデータを編集
所在地 520-3215
滋賀県湖南市水戸町31-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

湖南市立水戸小学校(こなんしりつ みとしょうがっこう)は、滋賀県湖南市水戸町にある市立小学校

概要

1970年代、湖南工業団地とそれに伴う宅地の造成による児童数増加に伴い、下田小学校から分離して開校した。湖南工業団地で多くの外国人が働いている関係で、学校には日系ブラジル人などの子ども達が多く在籍するため、外国籍児童は全校児童の2割を占める。[1]そのため校報は日本語だけでなくポルトガル語でも配布している。[2]

湖南市が設置する外国人児童・生徒向けの無償の日本語初期指導教室「さくら教室」はこの水戸小学校内にあり[3]2018年時点では日系ブラジル人を中心にボリビア人, フィリピン人などの子ども20人が、日本の言葉や習慣を学んでいる。[4]

校歌は原美智子の作詞、川澄健一の作曲による。

沿革

学校行事

「水戸まつり」と呼ばれる、文化祭にあたるような行事が毎年11月頃に行われる。子ども達は、自分達で装飾した神輿を担いで学校周辺を練り歩く。

また、他の滋賀県内の小学生と同様に5年生はフローティングスクールに参加する。

学区

西峰町、若竹町、水戸町、梅影町、大池町、高松町、小砂町、岩根字ワンワン山の一部、下田字一の瀬の一部、下田字桐山の一部、岩根字天野山、岩根字場広山[5]

進学先

学区内の主な施設

  • 湖南工業団地
  • にごり池自然公園
  • サンヒルズ甲西
  • 京進のほいくえんHOPPA湖南水戸
  • 甲西大池郵便局

交通

脚注

  1. ^ JERRYBEANSホームページ - 2021年4月28日閲覧
  2. ^ a b 湖南市立水戸小学校
  3. ^ 湖南市日本語初期指導教室設置要綱- 2021年4月28日閲覧
  4. ^ 朝日新聞デジタル- 2021年4月28日閲覧
  5. ^ a b 湖南市立学校の通学区域に関する規則”. 湖南市. 2020年9月28日閲覧。

関連項目

外部リンク