コンテンツにスキップ

「名古屋市立牧野小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 名古屋市立牧野小学校
|校名 = 名古屋市立牧野小学校
|画像 = [[File:Nagoya City Makino elementary school east 200225.jpg|300px]]
|画像 = [[File:Nagoya City Makino elementary school east 200225.jpg|300px]]

2022年10月8日 (土) 03:43時点における版

名古屋市立牧野小学校
地図北緯35度10分8.07秒 東経136度52分38.97秒 / 北緯35.1689083度 東経136.8774917度 / 35.1689083; 136.8774917座標: 北緯35度10分8.07秒 東経136度52分38.97秒 / 北緯35.1689083度 東経136.8774917度 / 35.1689083; 136.8774917
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
設立年月日 1927年(昭和2年)12月1日[1]
共学・別学 男女共学
学校コード B123210000628 ウィキデータを編集
所在地 453-0016
愛知県名古屋市中村区竹橋町3-4[1]
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立牧野小学校(なごやしりつ まきのしょうがっこう)は、名古屋市中村区竹橋町の公立小学校。

歴史

沿革

  • 1927年(昭和2年)12月1日 - 創立[1]
  • 1974年(昭和49年)4月 - 通級指導学級が開設される[1]
  • 1993年(平成5年) - 通級指導学級が通級指導教室となる[1]。また、校内に気象衛星ひまわりの直接受信設備が整備される[1]

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(1998年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[1]

1947年(昭和22年) 1,210人
1957年(昭和32年) 1,924人
1967年(昭和42年) 1,237人
1977年(昭和52年) 731人
1987年(昭和62年) 455人
1997年(平成9年) 233人

通学区域

所管する名古屋市教育委員会は、2019年(令和元年)9月1日現在、中村区のうち、上米野町1丁目・太閤通3丁目から同4丁目・西米野町1丁目・若宮町の全域および黄金通1丁目から同7丁目・太閤一丁目・太閤三丁目・太閤四丁目・太閤五丁目・竹橋町・椿町・則武二丁目・則武本通3丁目・名楽町1丁目の各一部を通学区域として指定している[WEB 1]

また、卒業後の進学先は名古屋市立黄金中学校となっている[WEB 2]

脚注

WEB

  1. ^ 名古屋市教育委員会事務局総務部教育環境計画室計画係 (2019年9月1日). “名古屋市立小・中学校の通学区域一覧(中村区)” (PDF). 名古屋市. 2020年9月29日閲覧。
  2. ^ 名古屋市教育委員会事務局総務部教育環境計画室計画係 (2018年4月1日). “名古屋市立中学校区一覧(小→中)” (PDF). 名古屋市. 2020年9月29日閲覧。

書籍

参考文献

  • 六三制教育五十周年記念愛知県小中学校誌編集委員会 編『六三制教育五十周年記念愛知県小中学校誌』1998年3月1日。 

関連項目

外部リンク