コンテンツにスキップ

「浜松市立庄内小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=浜松市立庄内小学校
|校名=浜松市立庄内小学校
|画像=
|画像=

2022年10月8日 (土) 04:06時点における版

浜松市立庄内小学校
地図北緯34度45分18.4秒 東経137度36分31.7秒 / 北緯34.755111度 東経137.608806度 / 34.755111; 137.608806座標: 北緯34度45分18.4秒 東経137度36分31.7秒 / 北緯34.755111度 東経137.608806度 / 34.755111; 137.608806
国公私立の別 公立学校
設置者 浜松市
併合学校 浜松市立北庄内小学校
浜松市立南庄内小学校
校訓 自主 協力 責任[1]
設立年月日 2014年4月1日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 施設一体型
浜松市立庄内中学校
学校コード B122210004180 ウィキデータを編集
所在地 431-1208
静岡県浜松市西区庄内町100番地[2]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松市立庄内小学校(はままつしりつ しょうないしょうがっこう)は、静岡県浜松市西区にある市立小学校である。

概要

2014年、浜松市立北庄内小学校と浜松市立南庄内小学校の統合により創立された。浜松市立庄内中学校とともに施設一体型小中一貫校「庄内学園」を構成している[3]。庄内学園としては1年生から9年生まであり、中学1年生にあたる7年生からは、同じ庄内地区にある浜松市立村櫛小学校からの進学生も加わる。校舎は北館、中館、南館があり、1から4年生までが南館、5、6生および中学3年生にあたる9年生は中館、中学1、2年生にあたる7、8年生は北館に教室がある。庄内小学校の児童のうち、学校から自宅まで4km以上ある児童はスクールバス(村櫛は保護者の送迎)、4km以下の児童は徒歩による通学である。庄内中学校の生徒は自宅から2km以上ある生徒が自転車による通学である。

沿革

  • 2014年4月1日 - 浜松市立北庄内小学校と浜松市立南庄内小学校の統合により浜松市立庄内小学校創立
  • 2016年12月9日 -「静岡教弘教育研究実践論文学校部門」優良賞受賞
  • 2017年1月28日 -「第15回トム・ソーヤ-スクール企画コンテスト」推奨モデル特別賞受賞
  • 2018年10月12日 - 第50回ポットマム配送
  • 2020年4月1日 - コミュニティ・スクール導入

(以上、令和2年度庄内学園学校経営書より[1]

学区

  • 舘山寺町・協和町・呉松町・庄内町・庄和町・白洲町・平松町・深萩町[4]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 令和2年度庄内学園学校経営書 - ウェイバックマシン(2021年2月1日アーカイブ分)
  2. ^ 浜松市立小学校及び中学校条例浜松市.2022年2月16日閲覧。
  3. ^ 浜松市立小中学校管理規則 第7章 小中一貫校 第34条浜松市.2022年2月16日閲覧。
  4. ^ 通学区域”. 浜松市. 2021年3月27日閲覧。

外部リンク