コンテンツにスキップ

「白山市立松任小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Lotemuno (会話 | 投稿記録)
画像追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|国公私立=公立学校
|国公私立=公立学校
|郵便番号=924-0878
|郵便番号=924-0878

2022年10月8日 (土) 04:11時点における版

白山市立松任小学校
白山市立松任小学校
地図北緯36度31分12.4秒 東経136度34分02.2秒 / 北緯36.520111度 東経136.567278度 / 36.520111; 136.567278座標: 北緯36度31分12.4秒 東経136度34分02.2秒 / 北緯36.520111度 東経136.567278度 / 36.520111; 136.567278
過去の名称 松任町立松任小学校
松任市立松任小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 白山市
校訓 つよく 正しく 明るく
設立年月日 明治5年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B117221000017 ウィキデータを編集
所在地 924-0878
石川県白山市末広1丁目100[1]
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

白山市立松任小学校(はくさんしりつ まっとうしょうがっこう)は、石川県白山市末広にある公立小学校

第一体育館

概要

市内では蕪城小学校に次いで2番めに児童数が多い小学校。

松任市の市街地南側に位置している。

150年の歴史がある。

沿革

  • 1872年(明治5年):西新町に松任小学校を新設
  • 1973年(昭和48年):北陽小学校を分離開校
  • 1978年(昭和53年):東明小学校を分離開校
  • 1979年(昭和54年):現在の校舎に移転[2]

通学区域

安田町、中町、鍛冶町、横町、西新町、辰巳町、石同新町、八日市町、四日市町、石同町、東一番町、東二番町、東三番町、殿町、古城町、東新町、倉光西2丁目、若宮1〜2丁目、布市1〜2丁目、馬場1〜2丁目、茶屋1〜2丁目、末広1〜2丁目、博労1〜3丁目、倉光1〜10丁目、村井町、宮丸町、米永町、村井東1〜2丁目、八ツ矢町(ただし、東八ツ矢区、西八ツ矢区、21番地を除く。)[3]

進学先中学校

校区内の主な施設

脚注

  1. ^ 白山市立学校設置条例 別表(第2条関係) 令和3年6月閲覧
  2. ^ 沿革 - 白山市立松任小学校”. 2021年6月11日閲覧。
  3. ^ 通学区域一覧(小学校)”. 2021年6月11日閲覧。

関連項目

外部リンク