コンテンツにスキップ

「春日部市立豊春小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|国公私立=[[公立学校]]
|国公私立=[[公立学校]]
|郵便番号=344-0047
|郵便番号=344-0047

2022年10月8日 (土) 04:13時点における版

春日部市立豊春小学校
地図北緯35度58分04.7秒 東経139度43分52.7秒 / 北緯35.967972度 東経139.731306度 / 35.967972; 139.731306座標: 北緯35度58分04.7秒 東経139度43分52.7秒 / 北緯35.967972度 東経139.731306度 / 35.967972; 139.731306
過去の名称 豊春尋常小学校
豊春尋常高等小学校
豊春村立豊春小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 春日部市
設立年月日 1873年
創立記念日 10月15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B111221400037 ウィキデータを編集
所在地 344-0047
埼玉県春日部市大字道順川戸37-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

春日部市立豊春小学校(かすかべしりつ とよはるしょうがっこう)とは、埼玉県春日部市大字道順川戸に位置する公立小学校。児童数は2020年現在、630名。

概要

創立は1873年明治6年)。花積学校(花積東西寺)と谷原学校(上谷原の中村氏旧屋)が前身。1886年(明治19年)の小学校令施行の際、この2校が廃され増富学校となり福蔵院が校舎に充てられ、1890年(明治23年)10月15日には豊春尋常小学校と改称され、この日を開校記念日と定めた。

その後1914年大正3年)には高等科を併置し豊春尋常高等小学校と改称し、さらに、1946年昭和21年)に豊春村立豊春小学校、1954年(昭和29年)には市制により春日部市立豊春小学校となり、現在に至る。

児童数は1965年(昭和40年)頃から急激に増加し、1977年(昭和52年)には1486名・37学級となる。同年に立野小学校へ、1978年(昭和53年)には宮川小学校へ一部を分離し、その後1982年(昭和57年)に1273名・31学級となるが、この年をピークに児童数は徐々に減少し、2021年令和3年)現在では670名前後となる[1]

所在地

  • 埼玉県春日部市大字道順川戸37-1

出身者

脚注

  1. ^ 学校概要 - 春日部市立豊春小学校”. schit.net. 2021年6月5日閲覧。

関連項目

外部リンク