コンテンツにスキップ

「横手市立白山小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
年号のミスを再修正など
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{特筆性|組織|date=2022-01}}
{{特筆性|組織|date=2022-01}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 横手市立白山小学校
|校名 = 横手市立白山小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 04:39時点における版

横手市立白山小学校
地図北緯39度20分55.1秒 東経140度24分29.9秒 / 北緯39.348639度 東経140.408306度 / 39.348639; 140.408306座標: 北緯39度20分55.1秒 東経140度24分29.9秒 / 北緯39.348639度 東経140.408306度 / 39.348639; 140.408306
過去の名称 上溝小学校
上田尋常小学校
上溝尋常小学校
八沢木第一国民学校
東小学校
大森町立白山小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 横手市
設立年月日 1878年5月5日
閉校年月日 2009年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 013-0552
秋田県横手市大森町上溝字白山下72番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横手市立白山小学校(よこてしりつ はくさんしょうがっこう)は、秋田県横手市大森町にかつて存在した公立小学校

2009年横手市立大森小学校と統合して閉校した[1]。廃校になった後、体育館は「横手市白山体育館」として活用されている[2][3]

校訓

教育目標は「笑顔があふれ、夢いっぱいの子ども の育成」を掲げていた[4]

沿革

以下、開校から閉校までの沿革[4]

  • 1878年明治11年)5月5日 - 創立。
  • 1883年(明治16年)7月 - 「上溝小学校」と改称。
  • 1892年(明治25年)6月25日 - 「上田尋常小学校」と改称。
  • 1894年(明治27年)7月 - 「上溝尋常小学校」と改称。
  • 1901年(明治34年)8月 - 高等科を併置。
  • 1903年(明治36年)12月13日 - 現在地(上溝字白山下)に移転。
  • 1910年(明治43年)4月1日 - 「上溝尋常小学校武道分校夏見沢分校」を設置。
  • 1941年昭和16年)4月12日 - 「八沢木第一国民学校」と改称。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 「東小学校」と改称、中学校を併設。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 八沢木村が大森町に編入し新生・大森町となり、「大森町立白山小学校」と改称。
  • 1974年(昭和49年)
  • 1977年(昭和52年)11月11日 - 創立100周年記念式典挙行、新校舎竣工。
  • 1980年(昭和55年)5月20日 - 武道分校を廃止。
  • 1991年平成3年)9月30日 - 校庭竣工。
  • 1997年(平成9年)2月5日 - 校舎大規模改修工事竣工。
  • 2005年(平成17年)10月1日 - 市町村合併により「横手市立白山小学校」となる。
  • 2009年(平成21年)3月31日 - 閉校[1]

横手市白山体育館

廃校後の本校の校舎(体育館)を活用して開設された。アリーナ、グラウンドが利用可能。アリーナは538m2、収容人数は200人、バスケットボール1面、バレー1面。[2]

  • 開館時間:9:00 - 21:00
  • 休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日 - 1月3日)
  • 駐車場:30台

周辺

脚注

  1. ^ a b 学校概要”. 横手市立大森小学校 旧公式ブログ. 2021年10月17日閲覧。
  2. ^ a b 施設案内 白山体育館”. 横手市 (2021年9月28日). 2022年1月2日閲覧。
  3. ^ 横手市社会体育施設設置条例”. 横手市 (2005年10月1日). 2022年1月3日閲覧。
  4. ^ a b 白山小学校 学校要覧”. 旧大森町 公式サイト. 2007年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月2日閲覧。

関連項目