「福崎町立八千種小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 福崎町立八千種小学校
|校名 = 福崎町立八千種小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 04:40時点における版

福崎町立八千種小学校
地図北緯34度56分11.0秒 東経134度46分44.1秒 / 北緯34.936389度 東経134.778917度 / 34.936389; 134.778917座標: 北緯34度56分11.0秒 東経134度46分44.1秒 / 北緯34.936389度 東経134.778917度 / 34.936389; 134.778917
国公私立の別 公立学校
設置者 福崎町
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210005986 ウィキデータを編集
所在地 679-2202
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福崎町立八千種小学校(ふくさきちょうりつやちくさしょうがっこう)は、兵庫県神崎郡福崎町八千種にある公立小学校

概要

6学年全て1クラスであり、特別支援学級は3クラスである。八千種、大貫地区は少子高齢化が目立つ為八千種小学校の生徒も年々減少しており、2018年の卒業生の30人(男子16人、女子14人)を境に生徒数が30人のクラスが無くなり、中でも2019年の卒業生は男女共に一桁(男子7人、女子9人)の計16人と一気に減少した。

沿革

校区

  • 八千種(小倉区、鍛冶屋区、庄区、余田区)[1]
  • 大貫(西大貫、東大貫、南大貫)

卒業後の進路

木造校舎の火災

1990年(平成2年)5月27日に当時の木造校舎が全半焼。これにより体育館や公民館などで授業を行った。同年9月1日にプレハブの仮校舎で2学期の授業を開始した。翌年の9月1日からは現在の校舎にて授業が始まった。

脚注

  1. ^ 福崎町公立学校学区制規則”. 福崎町. 2022年1月3日閲覧。

関連項目

外部リンク