コンテンツにスキップ

「浜松市立伎倍小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 浜松市立伎倍小学校
|校名 = 浜松市立伎倍小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 04:49時点における版

浜松市立伎倍小学校
地図北緯34度48分03.08秒 東経137度47分00.67秒 / 北緯34.8008556度 東経137.7835194度 / 34.8008556; 137.7835194座標: 北緯34度48分03.08秒 東経137度47分00.67秒 / 北緯34.8008556度 東経137.7835194度 / 34.8008556; 137.7835194
過去の名称 浜北市立伎倍小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 浜松市
設立年月日 1991年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B122210004554 ウィキデータを編集
所在地 434-0038
静岡県浜松市浜北区貴布祢2646番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松市立伎倍小学校(はままつしりつ きべしょうがっこう)は、静岡県浜松市浜北区にある公立小学校

歴史

  • 1991年平成3年)
    • 4月1日 - 浜北市立伎倍小学校開校。
    • 12月6日 - 校歌制定(作詞:木俣陽吉、作曲:冨永忠男)。
  • 1997年(平成9年)3月11日 - ホームページ開設。
  • 1998年(平成10年)
    • 3月2日 - 遊具広場に「ターザンロープ」設置。
    • 8月7日 - 空調設備工事完了。
  • 2000年(平成12年)11月21日 - 開校10周年記念活動実施。  
  • 2005年(平成17年)
    • 7月1日 - 市町村合併により、浜松市立伎倍小学校と改称。
    • 日付不明 - 開校15周年記念活動実施。
  • 2006年(平成18年)- 発達支援学級(情緒)設置。
  • 2010年(平成22年) - 開校20周年記念活動実施。

通学区域と進学先中学校

出典[1]

通学区域

  • 浜北区
    • 新原(2864番地15号)
    • 沼(貴布祢第1・6・7町内会)
    • 小林(小林下・貴布祢第5町内会)
    • 貴布祢(貴布祢第1~第7・社宅・小林下町内会)
    • 小松(小林下・貴布祢第5町内会)

進学先中学校

アクセス

  • 遠州鉄道鉄道線美薗中央公園駅から、徒歩約725m・約13分。
  • 浜北コミュニティバス北浜麁玉線西コースで、「プレ葉ウォーク浜北東」バス停か、「小林市営団地北」バス停から徒歩。
    • 遠州鉄道鉄道線浜北駅から、上述のコミュニティバスで、上述のバス停下車後、徒歩。
    • なお、浜北コミュニティバス北浜麁玉線西コースは、9時台と16時台のみで、かつ水曜土曜のみの運行。また、美薗中央公園駅の近くには、「美薗中央公園入口」バス停があるが、美薗中央公園駅からは徒歩移動が早い。

学校周辺

  • いりのくち公園 - 浜松市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 子育てセンターきぶね(幼稚園)
  • 小林下運動広場公園
  • 自徳院
  • 長泉院
  • 貴布祢ふれあい公園
  • プレ葉ウォーク浜北

脚注

  1. ^ 小中学校の通学区域 > 学校名から探す - 浜松市(2020年1月1日時点・2022年7月30日閲覧)

関連項目

外部リンク