コンテンツにスキップ

「新宿区立牛込仲之小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 新宿区立牛込仲之小学校
|校名 = 新宿区立牛込仲之小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 04:56時点における版

新宿区立牛込仲之小学校
<mapframe>: 属性 'zoom' は無効な値です
北緯35度41分44秒 東経139度43分24秒 / 北緯35.69566度 東経139.72321度 / 35.69566; 139.72321座標: 北緯35度41分44秒 東経139度43分24秒 / 北緯35.69566度 東経139.72321度 / 35.69566; 139.72321
過去の名称 牛込尋常尋常小学校
東京市牛込仲之国民学校
東京都牛込第六国民学校
東京都新宿区立牛込第六小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都新宿区
設立年月日 1908年〈明治41年〉9月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113210400074 ウィキデータを編集
所在地 162-0056
東京都新宿区市谷仲之町4-33
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新宿区立牛込仲之小学校(しんじゅくくりつ うしごめなかのしょうがっこう)とは、東京都新宿区に在所せる公立小学校である。

概要

沿革

  • 1908年〈明治41年〉9月1日 - 開校。
  • 1941年〈昭和20年〉 - 東京市牛込仲之国民学校に校名を変更せる。
  • 1945年〈昭和20年〉9月24日 - 余丁町国民学校(現在の新宿区立余丁町小学校)と統合さる。
  • 1946年〈昭和21年〉 - 東京都牛込第六国民学校と校名を変更せる。
  • 1947年〈昭和22年〉 - 東京都新宿区立牛込第六小学校と校名を変更せる。
  • 1964年〈昭和39年〉10月10日 - 旧国立霞ヶ丘競技場陸上競技場にて挙行せる第18回夏季オリンピック東京大会開会式にて本校児童により編成さる鼓笛隊が参加[2]
  • 2007年〈平成19年) - 開校100周年を迎えり。

脚注

  1. ^ 2016年4月8日放送 日本のカタチ(「古地図から江戸と東京のつながりを探る②) FMえどがわ「あしたへ…笑顔りんりん」金曜日「日本のカタチ〜江戸はこんなに面白い〜」
  2. ^ a b 64年五輪の鼓動もう一度 鼓隊員、交流今も 日本経済新聞 2013年9月6日
  3. ^ 牛仲ちゃんのとことこ きょろきょろ 東京都新宿区立牛込仲之小学校

外部リンク