コンテンツにスキップ

「金沢市立明成小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2022年9月3日 (土) 01:16 (UTC)}}
{{出典の明記|date=2022年9月3日 (土) 01:16 (UTC)}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=金沢市立明成小学校
|校名=金沢市立明成小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 05:05時点における版

金沢市立明成小学校
地図北緯36度34分36.1秒 東経136度39分25.6秒 / 北緯36.576694度 東経136.657111度 / 36.576694; 136.657111座標: 北緯36度34分36.1秒 東経136度39分25.6秒 / 北緯36.576694度 東経136.657111度 / 36.576694; 136.657111
国公私立の別 公立学校
設置者 金沢市
併合学校 金沢市立此花町小学校
金沢市立瓢箪町小学校
設立年月日 1995年
創立記念日 9月13日
共学・別学 男女共学
学校コード B117220100492 ウィキデータを編集
所在地 920-0845
石川県金沢市瓢箪町5-48
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

金沢市立明成小学校(かなざわしりつ めいせいしょうがっこう)は、石川県金沢市瓢箪町に所在する市立小学校。

  • 金沢市の中心部にあり、1995年(平成7年)に此花町小学校、瓢箪町小学校の2校が合併して誕生した。

概要

  • ドーナツ化現象により金沢市内中心部の児童数が減少したことに伴い、1995年に此花町小学校、瓢箪町小学校の2校を統合して誕生した小学校である。
  • 2021年11月29日、金沢市中央部に位置する馬場、明成両小の統合に向けた市教委の第1回住民説明会が27日夜、馬場公民館で開かれた。
  • 2021年11月30日、馬場小学校と明成小学校との統合協議の開始。

学校の歴史

  • 瓢箪町小、此花町小を統合。
  • 此花町小学校(現・此花町公民館)老朽化のため、将来的に解体・移転する。
  • 馬場小学校と統合予定。

沿革

学区

尾張町2丁目(6番1号~6番21号、16番11号~16番38号に限る。)、彦三町1丁目(2番2号~2番17号、3番、4番3号~4番31号、5番~17番に限る。)、彦三町2丁目(1番、2番4号~2番16号、3番~13番に限る。)、安江町(1番11号~1番31号、2番~11番1号、11番35号~12番2号、12番34号~13番2号、13番29号~13番32号、14番6号~14番19号、15番1号、15番2号、15番7号~19番14号に限る。)、本町1丁目(2番1号~2番4号、2番47号~3番3号、3番25号~11番に限る。)、本町2丁目(15番~17番、18番16号~18番30号、19番、20番に限る。)、木ノ新保7番丁、木ノ新保町、堀川新町、堀川町、此花町、笠市町、瓢箪町、西堀川町[1]

進学先中学校

関連項目

脚注

  1. ^ 金沢市立小学校児童通学区域”. 金沢市. 2022年8月29日閲覧。

外部リンク