コンテンツにスキップ

「高岡市立高陵小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 見出しの階層違反の修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校|校名=高岡市立高陵小学校|画像=|国公私立=[[公立学校]]|過去校名=|設置者=高岡市|併合学校=[[高岡市立定塚小学校]]<br>[[高岡市立平米小学校]]|設立年月日=2022年04月01日|記念日名称=|創立記念日=|共学・別学=[[男女共学]]|中高一貫教育=|分校=|学期=3学期制|小学校コード=|郵便番号=933-0031|所在地=富山県高岡市中川町5番1号<ref>高岡市立学校設置[[条例]] 別表第1(第2条関係)</ref>|緯度度=36|緯度分=44|緯度秒=35.513|N|経度度=137|経度分=1|経度秒=20.244|E|公式サイト=[http://koryo-e.el.tym.ed.jp/ 公式サイト]}}
{{Infobox 日本の学校|校名=高岡市立高陵小学校|画像=|国公私立=[[公立学校]]|過去校名=|設置者=高岡市|併合学校=[[高岡市立定塚小学校]]<br>[[高岡市立平米小学校]]|設立年月日=2022年04月01日|記念日名称=|創立記念日=|共学・別学=[[男女共学]]|中高一貫教育=|分校=|学期=3学期制|小学校コード=|郵便番号=933-0031|所在地=富山県高岡市中川町5番1号<ref>高岡市立学校設置[[条例]] 別表第1(第2条関係)</ref>|緯度度=36|緯度分=44|緯度秒=35.513|N|経度度=137|経度分=1|経度秒=20.244|E|公式サイト=[http://koryo-e.el.tym.ed.jp/ 公式サイト]}}


'''高岡市立高陵小学校'''(たかおかしりつ こうりょうしょうがっこう)は、[[富山県]][[高岡市]]にある[[公立学校|公立]][[小学校]]。[[2022年]]創立。
'''高岡市立高陵小学校'''(たかおかしりつ こうりょうしょうがっこう)は、[[富山県]][[高岡市]]にある[[公立学校|公立]][[小学校]]。[[2022年]]創立。

2022年10月8日 (土) 05:08時点における版

高岡市立高陵小学校
地図北緯36度44分35.513秒 東経137度1分20.244秒 / 北緯36.74319806度 東経137.02229000度 / 36.74319806; 137.02229000座標: 北緯36度44分35.513秒 東経137度1分20.244秒 / 北緯36.74319806度 東経137.02229000度 / 36.74319806; 137.02229000
国公私立の別 公立学校
設置者 高岡市
併合学校 高岡市立定塚小学校
高岡市立平米小学校
設立年月日 2022年04月01日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116220200250 ウィキデータを編集
所在地 933-0031
富山県高岡市中川町5番1号[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高岡市立高陵小学校(たかおかしりつ こうりょうしょうがっこう)は、富山県高岡市にある公立小学校2022年創立。

概要

略歴

平成27年の「高岡市立学校規模適正化の基本計画」を経て、令和2年の「今後10年を見据えた高岡市における小中学校の配置について」に基づき高岡市立高陵中学校校区内の高岡市立定塚小学校高岡市立平米小学校を統合することに取り組み[2]、その一環で統合、高岡市立高陵小学校が開校した。

年表

通学区域

  • 高岡市
    • 定塚町、高陵町、中川町、中川上町、中川本町、中川栄町、中川園町、中川一丁目、東中川町、城東一丁目、城東二丁目、古城、明園町、古定塚、東下関、下関町、宮脇町通り、末広町一区、末広町二区、御旅屋町、大福院、桐木町、新横町、大仏町、定塚町一丁目、城北町、北定塚町、大手町、末広町〔ただし博労小校区該当地番を除く〕、中央町、本町、本丸町、丸の内、平米町、御馬出町、守山町、木舟町、小馬出町、千木屋町、坂下町、源平町、三番町、一番町、堀上町、片原横町、片原町、高片原町、片原中島町、広小路〔ただし成美小校区該当地番を除く〕、あわら町〔ただし成美小校区該当地番を除く〕

進学先中学校

校区内の主な施設

交通

脚注

注釈

出典

  1. ^ 高岡市立学校設置条例 別表第1(第2条関係)
  2. ^ 高岡市教育委員会 15頁

参考文献

関連項目

外部リンク