コンテンツにスキップ

「広島県立黒瀬特別支援学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{特筆性|date=2022年3月}}
{{特筆性|date=2022年3月}}
{{日本の特別支援学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 広島県立黒瀬特別支援学校
|校名 = 広島県立黒瀬特別支援学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 05:37時点における版

広島県立黒瀬特別支援学校
地図北緯34度20分49秒 東経132度41分41秒 / 北緯34.347078度 東経132.694597度 / 34.347078; 132.694597座標: 北緯34度20分49秒 東経132度41分41秒 / 北緯34.347078度 東経132.694597度 / 34.347078; 132.694597
過去の名称 広島県立呉養護学校黒瀬分級
広島県立黒瀬養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者 広島県の旗 広島県
設立年月日 1979年7月(呉養護学校黒瀬分級として開設)
共学・別学 男女共学
分校 安浦分級(閉級)
設置学部 小学部中学部高等部
学校コード E134210000094 ウィキデータを編集
所在地 739-2622
広島県東広島市黒瀬町乃美尾10025-1
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島県立黒瀬特別支援学校(ひろしまけんりつ くろせとくべつしえんがっこう)は、広島県東広島市黒瀬町にある県立特別支援学校

学部

沿革

  • 1979年昭和54年)4月10日 - 呉市安浦町(当時豊田郡安浦町)にある安浦病院の敷地内に、本校安浦分級の前身となる広島県立呉養護学校安浦分級が開設される[1]
  • 1979年(昭和54年)7月 - 本校の前身となる広島県立呉養護学校黒瀬分級が開設される[2]
  • 1988年(昭和63年)4月 - 呉養護学校から独立し、広島県立黒瀬養護学校として開校。同時に、安浦分級も黒瀬養護学校の分級となる[2]
  • 2007年平成19年)4月1日 - 校名を広島県立黒瀬養護学校から広島県立黒瀬特別支援学校に変更。
  • 2018年(平成30年)11月8日 - 創立30周年記念式典ならびに記念公演を挙行[3]
  • 2018年(平成30年)12月 - 教育委員会会議において、安浦分級の閉級と本校への統合が決定[1]
  • 2019年(平成31年)4月1日 - 児童・生徒の増加に伴い、会議室を廃止[要出典]
  • 2020年令和2年)3月18日 - 3月末の閉級を控えた安浦分級についての記念誌を出版[1]
  • 2020年(令和2年)4月1日 - 児童・生徒の増加に伴い、理科室を廃止。それまで理科室で行われていた授業は、以後各教室で行う[要出典]
  • 2022年度(令和4年)以降 - 通学者が増え続けていることに伴い、増改築に着手する。[1]

脚注

  1. ^ a b c 広島県立黒瀬特別支援学校安浦分級閉級記念誌” (PDF). 広島県立黒瀬特別支援学校安浦分級. p. 2 (2020年3月18日). 2022年3月6日閲覧。
  2. ^ a b 沿革” (PDF). 広島県立呉特別支援学校. p. 1 (2006年). 2022年3月6日閲覧。
  3. ^ 【黒瀬特別支援学校】創立30周年式典で節目を祝う”. 東広島デジタル. 株式会社プレスネット (2018年12月7日). 2022年3月6日閲覧。

関連項目

外部リンク