コンテンツにスキップ

「日高久」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
138行目: 138行目:
{{DEFAULTSORT:ひたか ひさし}}
{{DEFAULTSORT:ひたか ひさし}}
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:アクション俳優]]

2022年10月19日 (水) 21:45時点における版

日高 久(ひだか ひさし、1927年昭和2年)1月1日 - 没年不明)は、日本の俳優。本名は、内田昭裕。

ひだか ひさし
日高 久
本名 内田昭裕
生年月日 (1927-01-01) 1927年1月1日
没年月日 不詳年
職業 俳優
ジャンル Vシネマ映画テレビドラマ
主な作品
必殺シリーズ
テンプレートを表示

主な作品

Vシネマ

映画

テレビドラマ

  • 遠山の金さん捕物帳NET / 東映
    • 第11話「若様を消す女」(1970年9月20日) - 町医者
    • 第153話「貧乏を食う男」(1973年6月10日) - 漁師
  • 遠山の金さん 杉良太郎版 (NET / 東映)
    • 第38話「消えた姫君を追え‼」(1976年) - 村名主
    • 第69話「お白州に小判の雨が降る!」(1977年) - 平左衛門の弟 久右衛門
    • 第83話「しじみに咲く花」(1977年)-小唄師匠つたの大家
  • 木枯し紋次郎 第2シリーズ 第5話「夜泣き石は霧に濡れた」(1972年12月16日、CX / C.A.L)‐ 飯屋の亭主
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第4部 第14話 「落ちて来たおしら様 弘前」(1973年) - 百姓
    • 第5部 第24話 「二人の御老公 佐賀」(1974年) - 百姓
    • 第6部
      • 第10話 「兄妹拳法 絶海の対決 隠岐」(1975年) - 漁師
      • 第32話 「素晴らしきかな人生 水戸」(1975年) - 五作
    • 第7部
      • 第7話 「帰って来た南部駒 八戸」(1976年) - 馬喰
      • 第12話 「大見得きった偽黄門 酒田」(1976年)
    • 第8部 第27話 「熱湯に浸った悪い奴 大分」(1977年) - 米屋の亭主
    • 第9部 第25話 「黄門様の天狗退治 館林」(1978年)- 伊吉
    • 第10部 第14話 「鬼が狙った運上金 草津」(1979年)‐ 村人
    • 第11部 第22話 「黄門様の子守唄 伊勢原」(1981年)‐ 飴売り
    • 第14部 第9話 「悪を蹴散らす南部駒 八戸」(1983年)- 百姓
    • 第15部 第3話 「偽黄門になった黄門様 伊予」(1985年)
    • 第16部
      • 第11話 「浪速男のド根性 大坂」(1986年)- 喜助
      • 第18話 「悪が群がる隠し銀山 大森」(1986年)- 百姓
      • 第25話 「黄門様を叱った娘 鶴岡」(1986年)- 村人
      • 第36話 「めざす敵は瓜二つ 白河」(1986年)- 旅籠の主人
    • 第17部 第3話 「炎に浮かぶ凶賊の罠 甲府」(1987年)
    • 第18部
      • 第3話 「黄門様が用心棒 粕壁」(1988年)
      • 第32話 「飴屋の幽霊 川崎」(1989年)
    • 第20部
      • 第3話 「情けが仇のとろろ汁 駿府」(1990年)
      • 第20話 「弥七を狙う女 八代」(1991年)- 佐吉
      • 第31話 「娘と名乗れぬ女掏摸 宮津」(1991年)
      • 第46話 「印籠盗んだ女掏摸 会津」(1991年)
    • 第21部
      • 第11話 「姫君替玉大作戦 阿蘇」(1992年)- 団子屋
      • 第28話 「黄門一家は用心棒 諏訪」(1992年)
    • 第22部
      • 第16話 「白いおひげのお風呂番 別府」(1993年) - 飯屋の亭主
      • 第29話 「世継ぎを狙う毒の罠 高田」(1993年) - 飴屋
    • 第23部 第16話 「葵の印籠が盗まれた?! 宇和島」(1995年) - 五平
  • 必殺シリーズABC / 松竹
    • 必殺仕掛人 第16話「命かけて訴えます」(1972年) - 大庄屋
    • 必殺仕置人 第2話「牢屋でのこす血のねがい」(1973年) - 親爺
    • 助け人走る 第30話「賃金大仕掛」(1974年) - 大家
    • 暗闇仕留人 第13話「自滅して候」(1974年) - 利平
    • 必殺必中仕事屋稼業
      • 第6話「ぶっつけ勝負」(1975年)- 茶店親爺
      • 第18話「はめ手で勝負」(1975年) - 長兵衛
      • 第23話「取込まれて勝負」(1975年)- 医者玄庵
    • 必殺仕置屋稼業
      • 第1話「一筆啓上地獄が見えた」(1975年) - そば屋の亭主
      • 第13話「一筆啓上過去が見えた」(1975年) - あるじ
    • 必殺仕業人
      • 第6話「あんたこの裏切りどう思う」(1976年) - 相模屋
      • 第27話「あんたこの逆恨をどう思う」(1976年) - 屋台の亭主
    • 必殺からくり人 第4話「息子には花婿をどうぞ」(1976年) - たんす屋主人
    • 新・必殺仕置人
      • 第4話「暴徒無用」(1977年) - 宿の主人
      • 第8話「裏切無用」(1977年) - 宇平
      • 第22話「奸計無用」(1977年)- 質屋の親爺
      • 第37話「生命無用」(1977年) - 番頭
    • 新・必殺からくり人 第6話「東海道五十三次殺し旅 日坂」(1977年) - 主人
    • 必殺からくり人・富嶽百景殺し旅 第13話「尾州不二見原」(1978年) - 弥助
    • 翔べ! 必殺うらごろし
      • 第2話「突如奥方と芸者の人格が入れ替わった」(1978年)- 喜助
      • 第10話「女は子供を他人の腹に移して死んだ」(1979年) - 牢番
      • 第15話「馬が喋べった! あんた信じるか」(1979年) - 幸兵ヱ
    • 必殺仕事人
      • 第1話 「主水の浮気は成功するか?」(1979年5月18日) - 栗田
      • 第32話「隠技待伏せ斬り」(1979年) - 徳兵ヱ
      • 第46話「怨技 非業竹光刺し」(1980年) - 嘉助
      • 第60話「狙い技仁義無用斬り」(1980年) - 茂平
      • 第70話「慕い技 神輿暴れ突き」(1980年) - 治助
      • 第79話「隠し技潜入喉輪攻め」(1980年) - 同心山崎
    • 必殺仕舞人 第1話「恨みがよんでる佐渡おけさ」(1981年) - めし屋の親爺
    • 新・必殺仕事人
      • 第4話 「主水寝言に奮う」(1981年5月29日) - 作太郎
      • 第13話 「主水体を大切にする」(1981年7月31日) - 馬次郎
      • 第25話 「主水猫を逮捕する」(1981年11月6日) - 松吉
    • 必殺仕事人III
      • 第17話 「花嫁探しをしたのは勇次」(1983年2月10日) - 伊平
      • 第38話「淋しいのは主水だけじゃなかった」(1983年7月1日) - 亀吉
    • 必殺仕事人IV
      • 第5話「お加代 十里早駆けに挑戦する」(1983年11月25日) - 歳三
      • 第23話 「せん 遺言状を書く」(1984年4月6日) - 藤兵衛
      • 第41話「主水 夏バテで早朝体操を休む」(1984年8月10日) - 矢助
  • 座頭市物語(CX / 勝プロ)第19話「故郷に虹を見た」(1975年)
  • 京都殺人案内
    • 第4作「亡き妻に捧げる犯人」(1981年)- 古道具屋
    • 第6作「男女の水死体はどこから来たか!?」(1982年)- 小島
    • 第8作「刑事の娘を襲った悪徳サラ金」(1983年)- 新倉武夫
  • 新・なにわの源蔵事件帳 第12話「善人の仮面」(1984年2月22日、NHK
  • 純ちゃんの応援歌 (1988年 - 1989年、NHK)第120回 - 債権者の男
  • 半七捕物帳 第14話「折り鶴の女」(1993年1月26日、NTV) - おしのの父