コンテンツにスキップ

「赤林山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
26行目: 26行目:


{{デフォルトソート:あかはやしやま}}
{{デフォルトソート:あかはやしやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:岩手県の山]]
[[Category:岩手県の山]]
[[Category:奥羽山脈の山]]
[[Category:奥羽山脈の山]]

2022年11月23日 (水) 08:45時点における版

赤林山
画像募集中
標高 855 m
所在地 日本の旗 日本
岩手県盛岡市紫波郡矢巾町
位置 北緯39度38分25.3秒 東経141度03分43.6秒 / 北緯39.640361度 東経141.062111度 / 39.640361; 141.062111座標: 北緯39度38分25.3秒 東経141度03分43.6秒 / 北緯39.640361度 東経141.062111度 / 39.640361; 141.062111
赤林山の位置(日本内)
赤林山
赤林山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

赤林山(あかばやしやま)は、岩手県盛岡市市街地の西方、盛岡市と紫波郡矢巾町の境に位置する標高855mである。南昌山と似て特徴的な椀状をしている山で、南昌山と箱ヶ森の間にある。

特徴

名の由来は、崩れかけた地肌が赤く見えたので名に「赤」がついた、アイヌ語の「アカ」が山の尾根を示す、などの諸説がある。昔から地元の住民などからは、赤林山を含めこのあたりの山域を、西山(にしやま)と呼ばれている。

また南昌山と東根山などの山域を総称して志波三山とも呼ばれている。

矢巾温泉のすぐ手前の公園が登山口であり、頂上まで約2時間で登頂できる。頂上は樹幹に囲まれた広場であり、展望は効かない。

脚注