コンテンツにスキップ

「鰻轟山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:
{{mountain-stub|pref=徳島県}}
{{mountain-stub|pref=徳島県}}
{{DEFAULTSORT:うなきととろやま}}
{{DEFAULTSORT:うなきととろやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:剣山地の山]]
[[Category:剣山地の山]]

2022年11月23日 (水) 08:53時点における版

鰻轟山
標高 1,046.0 m
所在地 日本の旗 日本
徳島県海部郡海陽町那賀郡那賀町
位置 北緯33度43分16秒 東経134度15分51.1秒 / 北緯33.72111度 東経134.264194度 / 33.72111; 134.264194座標: 北緯33度43分16秒 東経134度15分51.1秒 / 北緯33.72111度 東経134.264194度 / 33.72111; 134.264194
山系 剣山
鰻轟山の位置(徳島県内)
鰻轟山
鰻轟山 (徳島県)
鰻轟山の位置(日本内)
鰻轟山
鰻轟山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

鰻轟山(うなぎとどろやま)は、徳島県海陽町那賀町の境にある。標高は1,046.0m四国百山選定。

地理

中部山渓県立自然公園に属する。南の麓に轟神社轟の滝があり、川を余魚谷(かれいだに)という。「轟神社由緒記」によると、ここにカレイが泳いでいたという。また口碑によれば、大きなウナギが住んでいたとも云われている。

登山コースは、国道195号の海川口から国道193号に入って南下し、郡境の霧越峠にたつ開通記念碑の所から山道に入り、南西に延びる尾根をたどる。

参考文献