コンテンツにスキップ

「赤岳 (水晶小屋)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反
Cewbot (会話 | 投稿記録)
42行目: 42行目:
{{Mountain-stub|pref=長野県|pref2=富山県}}
{{Mountain-stub|pref=長野県|pref2=富山県}}
{{DEFAULTSORT:あかたけ}}
{{DEFAULTSORT:あかたけ}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:長野県の山]]
[[Category:長野県の山]]
[[Category:富山県の山]]
[[Category:富山県の山]]

2022年11月23日 (水) 09:01時点における版

赤岳
水晶岳から見た赤岳(中央))
標高 2,900 m
所在地 日本の旗 日本
富山県富山市長野県大町市
位置 北緯36度25分10秒 東経137度36分30秒 / 北緯36.41944度 東経137.60833度 / 36.41944; 137.60833座標: 北緯36度25分10秒 東経137度36分30秒 / 北緯36.41944度 東経137.60833度 / 36.41944; 137.60833
山系 飛騨山脈
プロジェクト 山
テンプレートを表示

赤岳(あかだけ)は、飛騨山脈に位置する、標高2,900メートルの山。富山県富山市長野県大町市の境に位置する。

概要

飛騨山脈の主稜線上、水晶岳赤牛岳裏銀座の分岐点に位置する。

山頂には水晶小屋が建っており、縦走の大事な中間点となっている。

山頂では強風が吹くことが多く、危険であるため水晶小屋のテント場は存在しない。

この山を目的地にすることは少ない。

登山

  • ワリモ北分岐 - 山頂(40分)
    雲ノ平鷲羽岳との分岐から行くルート。全体的に緩やかなものの、山頂手前は傾斜が急となっている。
  • 水晶岳 - 山頂(20分)
    水晶岳から行くルート。水晶岳付近では急傾斜な道であり、岩場もあるので、注意が必要。
  • 真砂岳(竹村新道分岐) - 山頂(2時間)
    真砂岳直下の分岐点から行くルート。急な道が多く、東沢乗越までには岩場も存在する。

周辺の山

脚注