「会稽山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
{{China-geo-stub}}
{{China-geo-stub}}
[[Category:浙江省の山]]
[[Category:浙江省の山]]
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:浙江省の歴史]]
[[Category:浙江省の歴史]]
[[Category:中国の観光地等級AAAA]]
[[Category:中国の観光地等級AAAA]]

2022年11月23日 (水) 09:07時点における版

会稽山(かいけいざん)は、中華人民共和国浙江省紹興市南部に位置する山。中国の歴代王朝で祭祀の対象となり、五鎮名山の中の南鎮とされる。

山麓には長江流域最古の新石器文化を示す河姆渡遺跡(かぼといせき)が存在し、古くからの人類の活動が確認できる地域である。

名称

旧名を茅山、別名を畝山と称す。夏朝の時代には会稽山の名称が使用されていた。が死去した地であると記されており、現在も禹を祭った禹王廟が位置する。地名は禹が死去する際、諸侯が一堂に会しその業績を計ったことから「会稽(会計に通じる)」と称されるようになった。しかし近年の言語学者らの研究により、会稽は越語の「矛山」という意味であることが分かった。江南は古代中国では国の領地であって、言語も当然越語が使われていた。