コンテンツにスキップ

「カルメル山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
108行目: 108行目:
{{authority control}}
{{authority control}}
{{デフォルトソート:かるめるさん}}
{{デフォルトソート:かるめるさん}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:イスラエルの山]]
[[Category:イスラエルの山]]
[[Category:イスラエルの国立公園]]
[[Category:イスラエルの国立公園]]

2022年11月23日 (水) 09:15時点における版

カルメル山
הר הכרמלجبل مار إلياس
カルメル山
カルメル山
標高 525.4 m
所在地 イスラエルの旗 イスラエル ハイファ地区ハイファ
位置 北緯32度44分00秒 東経35度03分00秒 / 北緯32.73333度 東経35.05000度 / 32.73333; 35.05000
カルメル山の位置(イスラエル北部内)
カルメル山
カルメル山 (イスラエル北部)
カルメル山の位置(イスラエル内)
カルメル山
カルメル山 (イスラエル)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

カルメル山(カルメルさん、ヘブライ語: הר הכרמל‎, ラテン文字転写: Har Ha-karmel[1]アラビア語: جبل مار إلياس‎, ラテン文字転写: Jabal mār ʾilyās)は、イスラエル北部のハイファ地区ハイファに所在するであり、南北39kmにわたって広がる丘陵地である。

古人類学考古学上、人類の進化を示す遺跡の所在地であり、ムスティエ文化に属するネアンデルタール人類の洞窟遺跡が発見されているほか、中石器時代ナトゥーフ文化に属する遺跡がある。また、諸宗教の聖地とされており、カトリック教会の修道会であるカルメル会発祥の地である。カーメル山と表記されることもある。

人類の進化を示す遺跡

旧石器時代の人類遺跡

タブーン洞窟英語版遺跡で発見されたネアンデルタール人類の石斧/イギリスはロンドン大英博物館所蔵。
エル=ワド洞窟遺跡の埋葬人骨

2度目の出アフリカ(人類の揺籃地であるアフリカ大陸からユーラシア大陸への進出。cf. アフリカ単一起源説)を果たしたいくつかの亜種からなる化石人類ホモ・エレクトゥスホモ・ハイデルベルゲンシスホモ・サピエンスなど)にとっては、重要な通過地点の一つであったと考えられる。アフリカ大陸の外で発見された最も古いホモ・サピエンスである可能性を主張されている化石人類の化石(胸の上に顎骨を置かれて埋葬された成人男性の頭蓋骨化石)もカルメル山南麓にあるスフール洞窟英語版遺跡(約10万年前)からもたらされている[2]。また、逆に、ヨーロッパ大陸発祥であるネアンデルタール人類(ネアンデルタール人の系統人類、Neanderthal-type)の一種と見られるタブーン人 (Tabun man) の化石と生活痕(ムスティエ文化に属する)も、タブーン洞窟英語版遺跡(約12万年前)から発見されていて、アフリカ近くにまで南下してきた北方系古人類も到達していたことが分かっている[3]。このタブーン人は、合同の調査チームが1929年から1934年にかけての発掘調査で発見したもので、成人女性の全身骨格1体と成人男性の下顎骨1個である[3]。なお、先のホモ・サピエンスかも知れない古人類の遺跡とタブーン洞窟はわずか50m程度しか離れていない[2]

中石器時代の遺跡

ナトゥーフ文化は、最終氷期の終了と共に西アジア旧石器時代終末期に現れた中石器文化であり、西アジアにあるワディ・アン・ナトゥーフ遺跡を標式地とした、紀元前10500年から紀元前8300年まで栄えたものであるが、カルメル山麓にあるエル=ワド洞窟英語版の遺跡もその一つである。この遺跡からは、細石器を中心とした打製石器や骨製の装身具を始め、定住生活の傾向や農耕の兆しが見出せる。

諸宗教の聖地

エリヤが、バアルの預言者達と対決して、破った場所とされる。

キリスト教聖地の一つである。このため19世紀にはキリストの再臨を信じるドイツ人入植地 (cf. en:German Colony, Haifa) を建設し、その際に建設された発電所や工場がハイファの近代化の先駆けとなった。

バハイ教の聖地であるバーブ廟と庭園

19世紀後半にはバハイ教の本拠 (Baháʼí World Centreがカルメル山周辺に置かれた。20世紀初頭には、バハイ教の創始者バハー・ウッラーの師にあたるバーブバーブ教の創始者)の亡骸がカルメル山に移され、廟 (Shrine of the Bábが造営された。宗教の本部にあたる「万国正義院」も置かれている。これらの施設は聖地とされ、巡礼地 (Baháʼí pilgrimageとなっている。カルメル山にあるものを含めたバハイ教の聖地群は2009年に世界遺産ハイファと西ガリラヤのバハイ教聖地群」に登録された。

山火事

カルメル山の山火事英語: Mount Carmel forest fire (2010)

ギャラリー

脚注

  1. ^ The Editors of Encyclopaedia Britannica. “Communist Party of the Soviet Union History, Beliefs, Leaders, & Facts” (英語). Britannica.com. ブリタニカ百科事典. Encyclopædia Britannica, Inc.. 2019年9月29日閲覧。
  2. ^ a b Timeline in the Understanding of Neanderthals”. Athena Publications.com. Athena Publications, Inc. 2012年1月30日閲覧。
  3. ^ a b Excavations and Surveys” (英語). The Zinman Institute of Archaeology. University of Haifa. 2012年1月30日閲覧。

関連項目

外部リンク