コンテンツにスキップ

「大森 (鹿角市・八幡平市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
36行目: 36行目:
{{mountain-stub|pref=岩手県|pref2=秋田県}}
{{mountain-stub|pref=岩手県|pref2=秋田県}}
{{DEFAULTSORT:おおもり}}
{{DEFAULTSORT:おおもり}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:岩手県の山]]
[[Category:岩手県の山]]
[[Category:秋田県の山]]
[[Category:秋田県の山]]

2022年11月23日 (水) 09:21時点における最新版

大森
標高 713 m
所在地 日本の旗 日本
秋田県鹿角市
岩手県八幡平市
位置 北緯40度10分59秒 東経140度52分47秒 / 北緯40.18306度 東経140.87972度 / 40.18306; 140.87972座標: 北緯40度10分59秒 東経140度52分47秒 / 北緯40.18306度 東経140.87972度 / 40.18306; 140.87972
大森 (鹿角市・八幡平市)の位置(日本内)
大森 (鹿角市・八幡平市)
大森の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示
二ッ森と大森

大森(おおもり)は、秋田県鹿角市岩手県八幡平市との境界に位置するである。

概要[編集]

標高713m。瀬ノ沢川(米代川水系)流域にある。

両県境の指標となっており、瀬ノ沢川右岸にある大森と左岸にある二ッ森を結ぶ線が県境となっている。

この県境から上流(秋田県側)には、かつて花輪鉱山があり、主として銅鉱石を採掘して栄えたが今は廃鉱になっている。 さらに上流にはかつて細地鉱山があり、同じく銅鉱石を採掘していた[1]

近くの山[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 参考文献:鹿角市、1982〜1997、『鹿角市史』

関連項目[編集]