コンテンツにスキップ

「皮投岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
34行目: 34行目:
{{mountain-stub|pref=岩手県|pref2=秋田県}}
{{mountain-stub|pref=岩手県|pref2=秋田県}}
{{DEFAULTSORT:かわなけたけ}}
{{DEFAULTSORT:かわなけたけ}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:岩手県の山]]
[[Category:岩手県の山]]
[[Category:秋田県の山]]
[[Category:秋田県の山]]

2022年11月23日 (水) 09:21時点における版

皮投岳
西から
標高 1,122 m
所在地 日本の旗 日本
秋田県鹿角市岩手県八幡平市
位置 北緯40度10分06秒 東経140度51分39秒 / 北緯40.16833度 東経140.86083度 / 40.16833; 140.86083座標: 北緯40度10分06秒 東経140度51分39秒 / 北緯40.16833度 東経140.86083度 / 40.16833; 140.86083
山系 奥羽山脈
皮投岳の位置(日本内)
皮投岳
皮投岳 (日本)
皮投岳の位置(秋田県内)
皮投岳
皮投岳 (秋田県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示


皮投岳(かわなげだけ)は、岩手県八幡平市秋田県鹿角市との境界にある標高1,122mである。

概要

奥羽山脈に属する。鹿角盆地を取り囲む「青垣山」の一つでもある。

毎年春秋の2回、地元の鹿角市山岳会などの呼びかけで「三嶽岳登山」(五ノ宮嶽・三倉山・皮投岳の3山を巡拝する三嶽参り)が恒例となっている。この縦走の一般的なコースは、県道花輪越の登山口からスタートし、三倉山へ寄って鹿角盆地を眺めたのち皮投岳から五ノ宮嶽へと進み、同嶽から下山する途中にある薬師神社で再び鹿角盆地を眺めたのち、JR東日本八幡平駅付近へ下山するものである。

伝承

「皮投岳物語」「鹿角田畑開拓の由来」などがある。

関連項目