コンテンツにスキップ

「生藤山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
59行目: 59行目:


{{DEFAULTSORT:しようとうさん}}
{{DEFAULTSORT:しようとうさん}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:奥多摩の山]]
[[Category:奥多摩の山]]
[[Category:檜原村の地理]]
[[Category:檜原村の地理]]

2022年11月23日 (水) 09:46時点における版

生藤山
山頂
標高 990.3 m
所在地 日本の旗 日本
東京都西多摩郡檜原村
神奈川県相模原市緑区
位置 北緯35度40分21秒 東経139度07分56秒 / 北緯35.67250度 東経139.13222度 / 35.67250; 139.13222座標: 北緯35度40分21秒 東経139度07分56秒 / 北緯35.67250度 東経139.13222度 / 35.67250; 139.13222
山系 奥多摩
生藤山の位置(東京都内)
生藤山
生藤山 (東京都)
生藤山の位置(日本内)
生藤山
生藤山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

生藤山(しょうとうさん)は、東京都西多摩郡檜原村神奈川県相模原市緑区との境界にある標高990.3mの奥多摩山域の端。神奈川県の最端。神奈川県立陣馬相模湖自然公園。藤野町十五名山。頂上に登る道も巻き道も両方ある。

昔は国境は伐らないルールがあり、生藤山は二国国境のため「切り止め山」と呼び、これが「きっと山」「生藤山」となり、「しょうとうさん」と呼ぶようになった、という。

登山

山頂にはベンチがあるのみで、売店などはない。

生藤山と鎌沢入口バス停の間に桜並木があり、甘草水という清水(飲用不可)が湧く。鎌沢入口バス停方向に1時間程度下ったところに鎌沢休憩所がある。鎌沢休憩所には、売店はなく、ベンチ・トイレ・水道のみ。

井戸バス停からも鎌沢入口バス停からも、両方とも途中に軍刀利神社がある。

隣接する山

  • 三国山(960m)- 生藤山のすぐそば。その名の通り、東京都(武蔵国)・神奈川県(相模国)・山梨県甲斐国)の3国(1都2県)にまたがっている。
  • 茅丸(1019m)- 生藤山から徒歩20分程度の場所。生藤山同様、頂上に登る道も巻き道もある。

付近の観光

ギャラリー

関連項目

参照

  1. ^ a b c d 山と高原地図 27.高尾・陣馬 2013 昭文社

外部リンク