コンテンツにスキップ

「志々伎山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
25行目: 25行目:


{{デフォルトソート:ししきさん}}
{{デフォルトソート:ししきさん}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:長崎県の山]]
[[Category:長崎県の山]]
[[Category:平戸市の地理]]
[[Category:平戸市の地理]]

2022年11月23日 (水) 10:04時点における最新版

志々伎山
北北西から
標高 347.2 m
所在地 長崎県平戸市
位置 北緯33度10分31秒 東経129度22分22秒 / 北緯33.17528度 東経129.37278度 / 33.17528; 129.37278座標: 北緯33度10分31秒 東経129度22分22秒 / 北緯33.17528度 東経129.37278度 / 33.17528; 129.37278
志々伎山の位置(長崎県内)
志々伎山
志々伎山 (長崎県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

志々伎山(しじきさん)は、長崎県平戸市平戸島最南部にある山である。標高347.2m。九州百名山の一つである。

概要[編集]

山体は古期安山岩からなるが浸食が進んで山頂部が円錐状に突出した露岩となっており、特徴的な山容を持つ姿が遠く九州本土や五島列島からも望めることから、古くから近海における航海時の標識としての役割を果たしてきた。

山頂には式内社である志々伎神社の上宮(かみつみや)の石祠がある。また、山腹部には照葉樹原生林が広がり、長崎県の天然記念物に指定されている。

外部リンク[編集]