コンテンツにスキップ

「桑山 (防府市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
画像
Cewbot (会話 | 投稿記録)
32行目: 32行目:


{{デフォルトソート:くわのやま}}
{{デフォルトソート:くわのやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:山口県の山]]
[[Category:山口県の山]]
[[Category:防府市の地理]]
[[Category:防府市の地理]]

2022年11月23日 (水) 10:18時点における版

桑山
山頂から防府市を眺望する(2013年3月)
標高 107.4 m
所在地 日本の旗 日本
山口県防府市
位置 北緯34度02分47秒 東経131度33分57秒 / 北緯34.04639度 東経131.56583度 / 34.04639; 131.56583座標: 北緯34度02分47秒 東経131度33分57秒 / 北緯34.04639度 東経131.56583度 / 34.04639; 131.56583
桑山 (防府市)の位置(山口県内)
桑山 (防府市)
桑山 (防府市) (山口県)
桑山 (防府市)の位置(日本内)
桑山 (防府市)
桑山 (防府市) (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

桑山(くわのやま)は、山口県防府市にある標高107.4mの山で、山頂からは防府の町並みから港側の工場地帯まで一望できる[1]

県道を挟んで隣に弥生時代中頃の高地性集落遺跡の井上山がある。

概要

市街地の中心部に所在し、全体が桑山公園として整備されている。東の山麓に大楽寺夏目雅子の墓がある)、中腹には防府市護国神社がある。

護国神社境内地には慶応元年に作られた幕末御楯隊の調練場があった[2]明治になり志士達の桑山招魂場がつくられ山田顕義揮毫の招魂碑がある[2]

脚注

  1. ^ たびたびほうふ (2017年9月1日). “山口県防府市の観光情報ポータル”. たびたびほうふ. 2020年2月8日閲覧。
  2. ^ a b 桑山公園”. 防府観光コンベンション協会. 2018年11月17日閲覧。

関連項目