「醍醐丸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎登山: 本文中の自己リンクを解除しました
Cewbot (会話 | 投稿記録)
34行目: 34行目:


{{DEFAULTSORT:たいこまる}}
{{DEFAULTSORT:たいこまる}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:東京都の山]]
[[Category:東京都の山]]
[[Category:神奈川県の山]]
[[Category:神奈川県の山]]

2022年11月23日 (水) 10:57時点における版

醍醐丸
標高 867 m
所在地 日本の旗 日本
東京都西多摩郡檜原村
東京都八王子市上恩方町
神奈川県相模原市緑区
位置 北緯35度40分04秒 東経139度09分41秒 / 北緯35.66778度 東経139.16139度 / 35.66778; 139.16139座標: 北緯35度40分04秒 東経139度09分41秒 / 北緯35.66778度 東経139.16139度 / 35.66778; 139.16139
山系 奥多摩
種類 山塊
醍醐丸の位置(日本内)
醍醐丸
醍醐丸の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

醍醐丸(だいごまる)は、東京都西多摩郡檜原村東京都八王子市上恩方町そして神奈川県相模原市緑区との境にある標高867mのである。奥高尾縦走路笹尾根関東ふれあいの道上の山。なお、八王子市の最高地点は市境の862.7mである。

登山

  • 和田峠より醍醐丸まで登り50分、下り40分[1]で、醍醐峠より2500mほど場所。※古来の醍醐峠は昭文社の山と高原地図や東京都の道標の示す位置は異なるり、市道山南面の頸部にある。
  • 連行峰より徒歩1時間10分[1]
  • 市道山より徒歩1時間40分[1]

山頂には、茶屋やトイレなどはないが、和田峠に売店「峠の茶屋」や駐車場(70台)やトイレがある。

醍醐峠から連行峰に行く際、醍醐丸を登らなくて済む巻き道がある。

参照

  1. ^ a b c 山と高原地図 27.高尾・陣馬 2013 昭文社

外部リンク