コンテンツにスキップ

「スラメット山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
14行目: 14行目:
{{Coord|7|14|16.8|S|109|13|11.5|E|display=title}}
{{Coord|7|14|16.8|S|109|13|11.5|E|display=title}}
{{DEFAULTSORT:すらめとさん}}
{{DEFAULTSORT:すらめとさん}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:ジャワ島の山]]
[[Category:ジャワ島の山]]
[[Category:中部ジャワ州]]
[[Category:中部ジャワ州]]

2022年11月23日 (水) 10:58時点における版

スラメット山の遠景
スラメット火山の地形図

スラメット山(スラメットさん、英語: Mount Slamet)は、インドネシア中部ジャワ州に属する、プルバリンガ県ブルブス県プマラン県トゥガル県にまたがる位置に存在する成層火山である。スラメ山とも表記され、テガル山という別称も持つ[1]

この山の山頂の標高3,428m[1]の高さは、ジャワ島内でスメル山に次ぐ2番目の高さを誇る。火山活動は活発であり、明確な記録が残っている18世紀末以降、幾度も噴煙、溶岩の噴出を伴う噴火を繰り返したことが知られている[2]。しかし、活動が穏やかな時期には登山することも可能である。近年では、1969年、1988年、1998年、2009年、2014年に噴火している。これら噴火による死傷者は発生していないものの、山麓には避暑地のバトゥラデンが、火口から北側15kmの位置にバニュマス県の県都プルウォケルトがあることから、噴火が爆発的になった際には、数十万人もの避難民が出ることが想定されている[3]

出典

  1. ^ a b 三省堂編修所 編『コンサイス 外国地名事典』(3版)三省堂、1998年、486頁。ISBN 4-385-15338-8 
  2. ^ スラメット山の噴火記録
  3. ^ “スラメット山 噴火 中部ジャワ密集地が警戒”. じゃかるた新聞. (2014年3月11日). https://www.jakartashimbun.com/free/detail/16808.html 2014年9月7日閲覧。 

外部リンク

座標: 南緯7度14分16.8秒 東経109度13分11.5秒 / 南緯7.238000度 東経109.219861度 / -7.238000; 109.219861