コンテンツにスキップ

「砥石権現」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
{{mountain-stub|pref=徳島県}}
{{mountain-stub|pref=徳島県}}
{{DEFAULTSORT:といしこんけん}}
{{DEFAULTSORT:といしこんけん}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:神山町の地理]]
[[Category:神山町の地理]]

2022年11月23日 (水) 11:06時点における版

砥石権現
標高 1,374.9 m
所在地 日本の旗 日本
徳島県名西郡神山町那賀郡那賀町
山系 剣山地
砥石権現の位置(日本内)
砥石権現
砥石権現の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

砥石権現(といしごんげん)は、徳島県名西郡神山町那賀郡那賀町の境界にあるである。標高1,374.9m。

地理

神山町と那賀町の境界にある山で、雲早山の西に位置する。山名は文字通り砥石の山地だったことに由来する。山頂は樹木に覆われ、展望はない[1]

登山道は、土須峠にあるシャクナゲで有名な岳人の森が整備したコースがあり、主稜線に出ると3mほどのお握り岩があり、西へ15mで三等三角点にたどり着く。お握り岩より東へ1分ほどのところへ行くと標高1,330mの鹿舞ダキ山(岳人の森が命名)の山頂に着く[2]

また国道193号の雲早トンネルから林道を登るコースもあるが、こちらは急坂で低木の急斜面を木につかまって登らなければならない。他にも剣山スーパー林道からの登山コースも存在する[2]

脚注

  1. ^ 砥石権現”. YAMAKEI. 2021年10月28日閲覧。
  2. ^ a b 『徳島145山』(鳴門岳友会)