コンテンツにスキップ

「麓山 (郡山市湖南町)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
36行目: 36行目:


{{DEFAULTSORT:はやま}}
{{DEFAULTSORT:はやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:福島県の山]]
[[Category:福島県の山]]
[[Category:郡山市の地理]]
[[Category:郡山市の地理]]

2022年11月23日 (水) 11:44時点における版

麓山
画像募集中
標高 783 m
所在地 日本の旗 日本
福島県郡山市湖南町
位置 北緯37度25分44秒 東経140度09分14秒 / 北緯37.42889度 東経140.15389度 / 37.42889; 140.15389座標: 北緯37度25分44秒 東経140度09分14秒 / 北緯37.42889度 東経140.15389度 / 37.42889; 140.15389
山系 奥羽山脈
麓山 (郡山市湖南町)の位置(福島県内)
麓山 (郡山市湖南町)
麓山の位置(福島県)
麓山 (郡山市湖南町)の位置(日本内)
麓山 (郡山市湖南町)
麓山 (郡山市湖南町) (日本)
麓山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

麓山(はやま)は、奥羽山脈の南部の福島県郡山市湖南町横沢地区の付近にある標高783mの山。

概要

山は山岳信仰の対象となっており、毎年10月の体育の日前には『横沢の麓山まつり』が行われる。

山頂からは磐梯山を背景に猪苗代湖や周辺の田園地帯などの美しい風景を見下ろせる他、三等三角点や祠がある。

横沢の麓山まつり

毎年10月の体育の日前の土曜日と日曜日に行われ、神迎え、水ごり、火渡り、胴上げ、おこもり、山がけ、神送りなどの神事を行なう祭り。ほぼ全ての行事が地元の子供たちを中心に行われる。2007年平成19年)、郡山市指定重要無形民俗文化財に指定された。[1]

福島県周辺には「ハヤマ」(羽山、端山、麓山などの字が当てられていることが多い)と呼ばれる山が各地に存在し、それらの山に豊作などを祈る「ハヤマ信仰」がある。この祭りもその一つと考えられる。

アクセス

脚注

  1. ^ 西部(湖南町)”. 郡山市公式ウェブサイト. 郡山市. 2018年9月23日閲覧。