「筆ノ山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
28行目: 28行目:
{{Mountain-stub|pref=香川県}}
{{Mountain-stub|pref=香川県}}
{{デフォルトソート:ふてのやま}}
{{デフォルトソート:ふてのやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:香川県の山]]
[[Category:香川県の山]]
[[Category:善通寺市の地理]]
[[Category:善通寺市の地理]]

2022年11月23日 (水) 11:47時点における版

筆ノ山
標高 296 m
所在地 香川県善通寺市
山系 四国山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

筆ノ山(ふでのやま)は、香川県善通寺市に座する標高296mの[1]。善通寺の五岳山の一つであり、香色山・我拝師山と続く。

山頂が細く尖っており、北方から見るとの穂先に似ていることが山名の由来と言われているが諸説ある[1]

幕末丸亀藩の砲術隊が中村町の瓢箪池や春日神社の馬場から同山の標的にして実弾砲撃の訓練をしたことから、「どんどやま」とも呼ばれている。


脚注

  1. ^ a b 仲多度郡史”. 香川県仲多度郡 編纂. p. 986 (1918年1月15日). 2019年1月1日閲覧。

関連項目