コンテンツにスキップ

「桃配山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
19行目: 19行目:


{{DEFAULTSORT:ももくはりやま}}
{{DEFAULTSORT:ももくはりやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:岐阜県の山]]
[[Category:岐阜県の山]]
[[Category:関ケ原町]]
[[Category:関ケ原町]]

2022年11月23日 (水) 12:11時点における版

桃配山全景

桃配山(ももくばりやま)は、岐阜県不破郡関ケ原町にある標高104mの

概要

672年に起きた壬申の乱のおり、大海人皇子(後の天武天皇)が野上行宮からここ不破の地に出陣して名産のを全兵士に配り戦いに快勝した。その奇縁により、桃配山とか桃賦野(ももくばりの)と呼ばれるようになった。

のちに安土桃山時代に起きた関ヶ原の戦いにて、東軍の総大将徳川家康はその故事にならい、ここ桃配山に最初の陣を置き勝利を得た。

関連項目

外部リンク