コンテンツにスキップ

「ニアムラギラ山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
57行目: 57行目:
[[Category:活火山]]
[[Category:活火山]]
[[Category:アフリカの火山]]
[[Category:アフリカの火山]]
[[Category:アフリカの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:コンゴ民主共和国の山]]
[[Category:コンゴ民主共和国の山]]
[[Category:3000メートル峰]]
[[Category:3000メートル峰]]

2022年11月23日 (水) 12:40時点における版

ニアムラギラ山
ニアムラギラ山
ニアムラギラ山(左)とニーラゴンゴ山(右)の3D画像
標高 3,058 m
所在地  コンゴ民主共和国
ヴィルンガ国立公園
位置 南緯1度24分29秒 東経29度12分0秒 / 南緯1.40806度 東経29.20000度 / -1.40806; 29.20000座標: 南緯1度24分29秒 東経29度12分0秒 / 南緯1.40806度 東経29.20000度 / -1.40806; 29.20000
山系 ヴィルンガ山地
種類 楯状火山
ニアムラギラ山の位置(コンゴ民主共和国内)
ニアムラギラ山
ニアムラギラ山
ニアムラギラ山の位置(コンゴ民主共和国
ニアムラギラ山の位置(アフリカ内)
ニアムラギラ山
ニアムラギラ山
ニアムラギラ山の位置(アフリカ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ニアムラギラ山(ニアムラギラさん、: Mount Nyamuragira)は、アフリカ中部、コンゴ民主共和国東境部にある活火山

概要

アフリカ大地溝帯底部に並ぶエドワード湖キブ湖の間にあるヴィルンガ山地に含まれ、標高3,058m。南には同じく活火山で、山頂火口に溶岩湖をもつことで有名なニーラゴンゴ山が対峙している。山容は、裾野が大きい典型的な楯状火山で、南のニーラゴンゴ山とは対照的である。

火山活動

1885年に噴火が記録されて以来、2010年までに40回以上噴火している。現在も火山活動はかなり活発で、ほぼ毎年のように噴火している。2011年11月6日に起きた噴火では、溶岩が火口から最高で200m以上も噴き上げた[1] [2]

脚注・出典

  1. ^ “ニアムラギラ山が噴火、1年10か月ぶり”. AFPBB News. (2011年11月9日). http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2839761/8050009 2012年9月8日閲覧。 
  2. ^ “観光客に期待、ニアムラギラ山噴火”. ナショナルジオグラフィック公式日本語サイト. (2011年11月17日). http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011111703 2012年9月8日閲覧。 

関連項目