「棺桶の錠」の版間の差分
→キャラクター: リンク先修正 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
2行目: | 2行目: | ||
== キャラクター == |
== キャラクター == |
||
出身地は[[琉球王国|琉球]]で、[[琉球民謡]]の[[ユンタ]]を口ずさむ。江戸の観音長屋に居を構え、船大工としての技術を生かし、棺桶作りを生業としている。また、書類上の[[日本語|ヤマトグチ]]は読めず、劇中では鉄や主水に代読を頼んでいた。ある事件をきっかけに、[[念仏の鉄]]([[山 |
出身地は[[琉球王国|琉球]]で、[[琉球民謡]]の[[ユンタ]]を口ずさむ。江戸の観音長屋に居を構え、船大工としての技術を生かし、棺桶作りを生業としている。また、書類上の[[日本語|ヤマトグチ]]は読めず、劇中では鉄や主水に代読を頼んでいた。ある事件をきっかけに、[[念仏の鉄]]([[山﨑努]])、[[鉄砲玉のおきん]]([[野川由美子]])、[[おひろめの半次]]([[秋野太作|津坂匡章]])、[[中村主水]]([[藤田まこと]])と仕置人を結成する<ref>必殺シリーズ ファンクラブ とらの会会長の山田誠二著による『必殺シリーズ完全大百科』(1995年、[[データハウス]])による解説では[[琉球王朝]]の独立運動に加わり捕らえられ、佐渡送りになった際に鉄や主水と知り合ったことになったとされているが、第21話「生木をさかれ生地獄」で、鉄に「お前は佐渡を知らない」と言われているため、真偽は不明である。</ref>。 |
||
仕置人としてはアタッチメント式の手槍([[ティンベー|ローチン]]<ref>他説では、棺桶の留め金を外す道具ともいわれている。『別冊テレビジョンドラマ 必殺ポスター全集』(1985年、放送映画出版)より。</ref>)を武器とし、[[琉球空手]]による殺陣を披露した。時には手製の手甲で、刀を受け止める技も見せている。この手槍は後に『[[必殺仕事人V・激闘編]]』以降のシリーズで、[[政 (必殺シリーズ)|鍛冶屋の政]]([[村上弘明]])の武器として、素材を替えて再登場する<ref>政も手製の手甲で、刀を受け止めたことがある。</ref>。 |
仕置人としてはアタッチメント式の手槍([[ティンベー|ローチン]]<ref>他説では、棺桶の留め金を外す道具ともいわれている。『別冊テレビジョンドラマ 必殺ポスター全集』(1985年、放送映画出版)より。</ref>)を武器とし、[[琉球空手]]による殺陣を披露した。時には手製の手甲で、刀を受け止める技も見せている。この手槍は後に『[[必殺仕事人V・激闘編]]』以降のシリーズで、[[政 (必殺シリーズ)|鍛冶屋の政]]([[村上弘明]])の武器として、素材を替えて再登場する<ref>政も手製の手甲で、刀を受け止めたことがある。</ref>。 |
2022年12月5日 (月) 09:48時点における版
棺桶の錠(かんおけのじょう)は時代劇『必殺仕置人』に登場したキャラクターで、沖雅也が演じた。他に『必殺仕事人』スペシャル版の『仕事人大集合』『仕事人アヘン戦争へ行く』にも登場[1]。
キャラクター
出身地は琉球で、琉球民謡のユンタを口ずさむ。江戸の観音長屋に居を構え、船大工としての技術を生かし、棺桶作りを生業としている。また、書類上のヤマトグチは読めず、劇中では鉄や主水に代読を頼んでいた。ある事件をきっかけに、念仏の鉄(山﨑努)、鉄砲玉のおきん(野川由美子)、おひろめの半次(津坂匡章)、中村主水(藤田まこと)と仕置人を結成する[2]。
仕置人としてはアタッチメント式の手槍(ローチン[3])を武器とし、琉球空手による殺陣を披露した。時には手製の手甲で、刀を受け止める技も見せている。この手槍は後に『必殺仕事人V・激闘編』以降のシリーズで、鍛冶屋の政(村上弘明)の武器として、素材を替えて再登場する[4]。
一匹狼で口数が少ないが、胸の奥底には熱い正義感を秘めている。侍、役人嫌いであり、主水に対し、役人への嫌悪と不信を露わにしていた。初期は長屋で鳩を飼っていた。
女性関係は当初、おきんが「あの人はメスと名の付くものは、猫の子一匹寄せ付けない」と言ったようにストイックだが、その実、不器用ながら優しく接することもしばしばで、純情な性格の裏返しだったようだ。
主水や鉄たちと仕置人チームを組むことになったのも、父親を殺された娘に同情した錠が持ち込んだ、偽の依頼がきっかけだった。
『必殺仕置人』最終回で、仕置人グループは解散し、仲間たちとも別れ、江戸を離れた。その後は消息不明だったが、必殺スペシャル『仕事人大集合』で、長崎にいたことが判明する。セクンデ一味に捕らわれ、拷問にかけられていた三味線屋の勇次(中条きよし)を救出したことをきっかけに、仕事人グループとともにセクンデ一味との最終決戦に参加。死の淵に立っていた仕事人たちに大きな貢献を果たした。この時にはかつての熱血漢ぶりは影を潜め、飄々とした性格となっていた。なお、主水との再会シーンはなかった。
仕事を終え、おりく(山田五十鈴)と勇次の二人に別れを告げ、オランダの商船に潜り込み、バタヴィア共和国に密航の旅に出る。その後『仕事人アヘン戦争へ行く』で帰国し、香港へ行こうとする仕事人たちを付け狙う異人集団を撃退し、危機を救った。
演者と役柄について
沖雅也は本作以外にも、必殺シリーズの第6作『必殺仕置屋稼業』で、熱血漢の錠とは正反対でクールな殺し屋の市松を、第13作『必殺からくり人・富嶽百景殺し旅』で、殺しの見届け役兼助っ人の唐十郎を演じている。前者ではクレジットの順番を巡り、主水役の藤田まことサイドと一悶着あった[5]。
第7作『必殺仕業人』第24話では「必殺シリーズ通算200回記念」に際し、『必殺仕置人』で共演した野川由美子、三島ゆり子とともにカメオ出演している[6]。
脚注
- ^ 後者はバンク フィルムによる登場のみ。
- ^ 必殺シリーズ ファンクラブ とらの会会長の山田誠二著による『必殺シリーズ完全大百科』(1995年、データハウス)による解説では琉球王朝の独立運動に加わり捕らえられ、佐渡送りになった際に鉄や主水と知り合ったことになったとされているが、第21話「生木をさかれ生地獄」で、鉄に「お前は佐渡を知らない」と言われているため、真偽は不明である。
- ^ 他説では、棺桶の留め金を外す道具ともいわれている。『別冊テレビジョンドラマ 必殺ポスター全集』(1985年、放送映画出版)より。
- ^ 政も手製の手甲で、刀を受け止めたことがある。
- ^ 詳細は必殺シリーズ#中村主水の主人公問題を参照。
- ^ 『必殺仕掛人』の緒形拳、中村玉緒。『助け人走る』の田村高廣、中谷一郎。『暗闇仕留人』の石坂浩二。『必殺必中仕事屋稼業』の草笛光子、大塚吾郎もカメオ出演している。