コンテンツにスキップ

「神山清子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
12行目: 12行目:
2002年9月、神山と賢一の闘病生活を描いた本『母さん子守歌うたって―寸越窯・いのちの記録』が[[ひくまの出版]]より出版され、2005年[[1月22日]]には、この本を原作とした[[田中裕子]]主演の映画『[[火火]]』([[高橋伴明]]監督)が公開される<ref name="allabout">{{Cite web|url=https://allabout.co.jp/gm/gc/206168/|title=骨髄バンク設立に尽力した神山清子の半生から 『火火』で知る骨髄移植|publisher=[[All About]]|author=南 樹里|date=2005-01-07|accessdate=2020-01-26}}</ref><ref name="tokyo-np_20200331">{{Cite interview|subject=神山清子|url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020033102100058.html|title=朝ドラ「スカーレット」喜美子のモデルが明かす ドラマより壮絶な半生:〈あの人に迫る〉 女性陶芸家の草分け 神山清子(こうやま・きよこ)さん」|work=[[東京新聞]]|publisher=[[中日新聞東京本社]]|interviewer=築山栄太郎|date=2020-03-31|accessdate=2020-04-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200428222546/https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020033102100058.html|archivedate=2020-04-29}}</ref>。
2002年9月、神山と賢一の闘病生活を描いた本『母さん子守歌うたって―寸越窯・いのちの記録』が[[ひくまの出版]]より出版され、2005年[[1月22日]]には、この本を原作とした[[田中裕子]]主演の映画『[[火火]]』([[高橋伴明]]監督)が公開される<ref name="allabout">{{Cite web|url=https://allabout.co.jp/gm/gc/206168/|title=骨髄バンク設立に尽力した神山清子の半生から 『火火』で知る骨髄移植|publisher=[[All About]]|author=南 樹里|date=2005-01-07|accessdate=2020-01-26}}</ref><ref name="tokyo-np_20200331">{{Cite interview|subject=神山清子|url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020033102100058.html|title=朝ドラ「スカーレット」喜美子のモデルが明かす ドラマより壮絶な半生:〈あの人に迫る〉 女性陶芸家の草分け 神山清子(こうやま・きよこ)さん」|work=[[東京新聞]]|publisher=[[中日新聞東京本社]]|interviewer=築山栄太郎|date=2020-03-31|accessdate=2020-04-29|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200428222546/https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020033102100058.html|archivedate=2020-04-29}}</ref>。


2019年[[9月25日]]、神山の半生を綴った伝記的小説『緋色のマドンナ 陶芸家・神山清子物語』が[[ポプラ社]]より出版される<ref>{{cite interview |subject=[[那須田淳]] |interviewer=[[橘もも|立花もも]] |title=朝ドラ「スカーレット」で話題! 女性陶芸家・神山清子の半生を描いた『緋色のマドンナ』作家・那須田淳インタビュー【前編】 |url=https://ddnavi.com/interview/567125/a/ |date=2019-09-29 |work=[[ダ・ヴィンチ]]ニュース |publisher=[[KADOKAWA]] |accessdate=2020-02-27}}</ref><ref>{{cite interview |subject=[[那須田淳]] |interviewer=[[橘もも|立花もも]] |title=朝ドラ「スカーレット」で話題、注目の陶芸家! 男中心の世界で道を切り開いた神山清子のただならぬ才能とは? |url=https://ddnavi.com/interview/567131/a/ |date=2019-09-30 |work=[[ダ・ヴィンチ]]ニュース |publisher=[[KADOKAWA]] |accessdate=2020-02-27}}</ref>。
2019年[[9月25日]]、神山の半生を綴った伝記的小説『緋色のマドンナ 陶芸家・神山清子物語』が[[ポプラ社]]より出版される<ref>{{cite interview |subject=[[那須田淳]] |interviewer=[[橘もも|立花もも]] |title=朝ドラ「スカーレット」で話題! 女性陶芸家・神山清子の半生を描いた『緋色のマドンナ』作家・那須田淳インタビュー【前編】 |url=https://ddnavi.com/interview/567125/a/ |date=2019-09-29 |work=[[ダ・ヴィンチ (雑誌)|ダ・ヴィンチ]]ニュース |publisher=[[KADOKAWA]] |accessdate=2020-02-27}}</ref><ref>{{cite interview |subject=[[那須田淳]] |interviewer=[[橘もも|立花もも]] |title=朝ドラ「スカーレット」で話題、注目の陶芸家! 男中心の世界で道を切り開いた神山清子のただならぬ才能とは? |url=https://ddnavi.com/interview/567131/a/ |date=2019-09-30 |work=[[ダ・ヴィンチ (雑誌)|ダ・ヴィンチ]]ニュース |publisher=[[KADOKAWA]] |accessdate=2020-02-27}}</ref>。


2019年9月30日から2020年3月28日まで、神山の半生を参考にして作られるNHK[[連続テレビ小説]]『[[スカーレット (テレビドラマ)|スカーレット]]』が放送された<ref>{{Cite news|title=来秋からのNHK朝ドラ「スカーレット」|newspaper=時事ドットコム|publisher=[[時事通信社]]|date=2018-12-03|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300614|accessdate=2020-01-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181204005657/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300614|archivedate=2018-12-04}}</ref>。神山はヒロイン「川原喜美子」のモデルではないが、神山を深く取材し、神山の子育てをしながら作陶する姿を大きく参考にしている<ref>{{Cite news|title=甲賀市長、朝ドラ決定に「発展に期待」|newspaper=Lmaga.jp|publisher=[[京阪神エルマガジン社]]|date=2018-12-04|url=https://www.lmaga.jp/news/2018/12/53438/|accessdate=2020-01-26}}</ref>{{R|tokyo-np_20200331}}。劇中では喜美子の陶芸作品として神山から借りた作品が用いられた<ref>{{Cite web|url=https://www.instagram.com/p/B9IRIwDFEdR/|title=喜美子の作品はすべて陶芸家の神山清子先生からお借りすることになりました|author=[[水橋文美江]]|publisher=[[Instagram]]|date=2020-02-29|accessdate=2020-03-09}}</ref>。
2019年9月30日から2020年3月28日まで、神山の半生を参考にして作られるNHK[[連続テレビ小説]]『[[スカーレット (テレビドラマ)|スカーレット]]』が放送された<ref>{{Cite news|title=来秋からのNHK朝ドラ「スカーレット」|newspaper=時事ドットコム|publisher=[[時事通信社]]|date=2018-12-03|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300614|accessdate=2020-01-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181204005657/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300614|archivedate=2018-12-04}}</ref>。神山はヒロイン「川原喜美子」のモデルではないが、神山を深く取材し、神山の子育てをしながら作陶する姿を大きく参考にしている<ref>{{Cite news|title=甲賀市長、朝ドラ決定に「発展に期待」|newspaper=Lmaga.jp|publisher=[[京阪神エルマガジン社]]|date=2018-12-04|url=https://www.lmaga.jp/news/2018/12/53438/|accessdate=2020-01-26}}</ref>{{R|tokyo-np_20200331}}。劇中では喜美子の陶芸作品として神山から借りた作品が用いられた<ref>{{Cite web|url=https://www.instagram.com/p/B9IRIwDFEdR/|title=喜美子の作品はすべて陶芸家の神山清子先生からお借りすることになりました|author=[[水橋文美江]]|publisher=[[Instagram]]|date=2020-02-29|accessdate=2020-03-09}}</ref>。

2022年12月7日 (水) 22:03時点における版

神山 清子(こうやま きよこ、1936年8月2日[1] - )は、日本陶芸家滋賀県信楽を拠点にする日本の女性陶芸家の草分けで「信楽自然釉」の再現に取り組み、日本国内の骨髄バンクの立ち上げにも尽力した[2][3]

略歴

1936年長崎県佐世保市に生まれ[4][5][6]、終戦後に滋賀県蒲生郡日野町に移住し、小学3年時に信楽に転居する[7]。小学校時代から絵を描くことが好きで、和洋裁学校を卒業後に陶器の絵付け助手を始めて[7]、1954年、陶器製造会社に「絵付け工」として就職する[5]

27歳で独立し作陶を始める[4][6]。30歳の頃、知人に勧められ公募展に出品すると入選し、当時まだ珍しかった女性陶芸家として、神山の名は全国に知れ渡った[5]。神山が作陶を始めたころは女性が窯場に入ると「穢れる」と言われ、窯焚きをする女性はいなかったが、神山の存在は後進の女性陶芸家に勇気を与えた[7]

30代半ばの時に自宅付近にあった古代の窯跡で青に深い緑色が溶け込んだ「自然釉」の古信楽を発見したことをきっかけに、「こんな色の焼き物を作りたい」としてその再現に没頭[7]。自宅兼工房の敷地内に古代穴窯と同様の穴窯「寸越窯(ずんごえがま)」を築いて作品作りに挑むものの穴窯が何度も崩れるなど試行錯誤を繰り返し、借金を重ねつつ作陶を続けて、挑戦開始から3年を経て[7]途絶えていた古信楽の再現に成功し、自然釉薬を使った陶芸の第一人者となる[8]

私生活では結婚、離婚を経て2人の子どもを育てた。長男で同じく陶芸家を志した神山賢一は29歳で慢性骨髄性白血病を発症。神山はドナー探しに奔走し、賢一は骨髄移植によって一時は快方に向かったが、2年後に死去[4][7][6]。この経験から骨髄バンクの必要性を訴える活動を始め[7][6]、現在は「滋賀骨髄献血の和を広げる会」の代表を務めている[9]

2002年9月、神山と賢一の闘病生活を描いた本『母さん子守歌うたって―寸越窯・いのちの記録』がひくまの出版より出版され、2005年1月22日には、この本を原作とした田中裕子主演の映画『火火』(高橋伴明監督)が公開される[3][6]

2019年9月25日、神山の半生を綴った伝記的小説『緋色のマドンナ 陶芸家・神山清子物語』がポプラ社より出版される[10][11]

2019年9月30日から2020年3月28日まで、神山の半生を参考にして作られるNHK連続テレビ小説スカーレット』が放送された[12]。神山はヒロイン「川原喜美子」のモデルではないが、神山を深く取材し、神山の子育てをしながら作陶する姿を大きく参考にしている[13][6]。劇中では喜美子の陶芸作品として神山から借りた作品が用いられた[14]

著作

雑誌

  • 神山 清子「窯焚き」(PDF)『幼児の教育』第75巻第12号、日本幼稚園協会、1976年12月1日、40-41頁、ISSN 0289-0836NAID 120001931952OCLC 1050179757 
  • 神山 清子、りん たいこ「問答有用(41)骨髄バンク立ち上げの立役者 陶芸家 神山清子「息子と陶芸に、生きる力をもらいました」」『エコノミスト』第83巻第8号、毎日新聞社、2005年2月8日、42-45頁、ISSN 0013-0621NAID 40006594581OCLC 605117184国立国会図書館書誌ID:7227211 
  • 神山 清子「インタビュー 朝ドラ『スカーレット』の原点。作陶に命を燃やす女性陶芸家の素顔 信楽の火と土が、ここまで私を生かしてくれた」『婦人公論』第104巻第21号、中央公論新社、2019年11月12日、48-52頁、NAID 40022035805国立国会図書館書誌ID:030013087 

関連書籍

メディア出演

脚注

  1. ^ 『読売年鑑』(2016年版)読売新聞東京本社、2016年、479頁。 
  2. ^ 協会ニュース”. 日本陶磁協会 (2005年1月). 2020年1月26日閲覧。
  3. ^ a b 南 樹里 (2005年1月7日). “骨髄バンク設立に尽力した神山清子の半生から 『火火』で知る骨髄移植”. All About. 2020年1月26日閲覧。
  4. ^ a b c “「バンク」登録へ力の限り”. 京都新聞 (京都新聞社). (2016年4月4日). https://fukushi.kyoto-np.co.jp/column/kitaiku/160404.html 2020年1月26日閲覧。 
  5. ^ a b c 新朝ドラヒロイン“モデル”陶芸家・神山清子さんの壮絶半生”. 女性自身. 光文社 (2019年11月27日). 2020年1月26日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 神山清子 (31 March 2020). "朝ドラ「スカーレット」喜美子のモデルが明かす ドラマより壮絶な半生:〈あの人に迫る〉 女性陶芸家の草分け 神山清子(こうやま・きよこ)さん」". 東京新聞 (Interview). Interviewed by 築山栄太郎. 中日新聞東京本社. 2020年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月29日閲覧
  7. ^ a b c d e f g 清水貞次 (2014年9月2日). “大津・湖南5 女性陶芸家炎の生涯”. 読売新聞 (読売新聞社). オリジナルの2018年12月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181204012712/https://www.yomiuri.co.jp/local/shiga/feature/CO007149/20140901-OYTAT50054.html 2020年1月26日閲覧。 
  8. ^ a b "親子の心 焼き物にこめて〜滋賀県甲賀市信楽町〜". 新日本紀行ふたたび〜NHKアーカイブス〜. 25 November 2006. NHK. NHK総合. 2020年1月26日閲覧
  9. ^ 全国のボランティア団体”. 日本骨髄バンク. 2020年1月26日閲覧。
  10. ^ 那須田淳 (29 September 2019). "朝ドラ「スカーレット」で話題! 女性陶芸家・神山清子の半生を描いた『緋色のマドンナ』作家・那須田淳インタビュー【前編】". ダ・ヴィンチニュース (Interview). Interviewed by 立花もも. KADOKAWA. 2020年2月27日閲覧
  11. ^ 那須田淳 (30 September 2019). "朝ドラ「スカーレット」で話題、注目の陶芸家! 男中心の世界で道を切り開いた神山清子のただならぬ才能とは?". ダ・ヴィンチニュース (Interview). Interviewed by 立花もも. KADOKAWA. 2020年2月27日閲覧
  12. ^ “来秋からのNHK朝ドラ「スカーレット」”. 時事ドットコム (時事通信社). (2018年12月3日). オリジナルの2018年12月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181204005657/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300614 2020年1月26日閲覧。 
  13. ^ “甲賀市長、朝ドラ決定に「発展に期待」”. Lmaga.jp (京阪神エルマガジン社). (2018年12月4日). https://www.lmaga.jp/news/2018/12/53438/ 2020年1月26日閲覧。 
  14. ^ 水橋文美江 (2020年2月29日). “喜美子の作品はすべて陶芸家の神山清子先生からお借りすることになりました”. Instagram. 2020年3月9日閲覧。
  15. ^ 2019年12月02日のテレビ番組表(大阪・地上波1)”. 2020年1月26日閲覧。
  16. ^ "朝ドラで注目の滋賀・信楽へ!陶芸の里で素敵な器と美味探し". おとな旅あるき旅. 25 January 2020. テレビ東京系列. テレビ大阪. 2020年1月26日閲覧

関連項目

外部リンク