コンテンツにスキップ

「高松美咲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
21行目: 21行目:
'''高松 美咲'''(たかまつ みさき、[[1992年]][[3月21日]]<ref name="hokkoku20190215">{{Cite news|title=珠洲育ちの女子高生描く 射水出身の漫画家・高松さん|newspaper=[[北國新聞]]|date=2019-02-15|url=https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190215202.htm|accessdate=2019-10-22|publisher=北國新聞社|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190815165643/https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190215202.htm|archivedate=2019-08-15}}</ref><ref>{{Twitter status2|takamatsumisaki|1108529997453512705|2019年3月21日9時45分|accessdate=2019-10-22}}</ref> - )は、[[日本]]の女性[[漫画家]]。[[富山県]][[射水市]]出身<ref name="hokkoku20190215" />。[[富山県立高岡西高等学校]]、[[金沢美術工芸大学]][[美術工芸学部]][[美術科 (学科)|美術科]](油画専攻)卒業<ref name="hokkoku20190215" />。
'''高松 美咲'''(たかまつ みさき、[[1992年]][[3月21日]]<ref name="hokkoku20190215">{{Cite news|title=珠洲育ちの女子高生描く 射水出身の漫画家・高松さん|newspaper=[[北國新聞]]|date=2019-02-15|url=https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190215202.htm|accessdate=2019-10-22|publisher=北國新聞社|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190815165643/https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190215202.htm|archivedate=2019-08-15}}</ref><ref>{{Twitter status2|takamatsumisaki|1108529997453512705|2019年3月21日9時45分|accessdate=2019-10-22}}</ref> - )は、[[日本]]の女性[[漫画家]]。[[富山県]][[射水市]]出身<ref name="hokkoku20190215" />。[[富山県立高岡西高等学校]]、[[金沢美術工芸大学]][[美術工芸学部]][[美術科 (学科)|美術科]](油画専攻)卒業<ref name="hokkoku20190215" />。


[[2013年]]に『アメコヒメ』で単行本デビューを果たす<ref name="ダ・ヴィンチ">{{Cite journal|和書|author=門倉紫麻|title=『スキップとローファー』高松美咲インタビュー|date=2019-08-06|publisher=[[KADOKAWA]]|journal=[[ダ・ヴィンチ]]|volume=26|issue=8|pages=54-55}}</ref>。[[2015年]]に『カナリアたちの舟』で連載デビューし<ref name="hokkoku20190215" />、以来、主に『[[月刊アフタヌーン]]』([[講談社]])で作品を発表している。
[[2013年]]に『アメコヒメ』で単行本デビューを果たす<ref name="ダ・ヴィンチ">{{Cite journal|和書|author=門倉紫麻|title=『スキップとローファー』高松美咲インタビュー|date=2019-08-06|publisher=[[KADOKAWA]]|journal=[[ダ・ヴィンチ (雑誌)|ダ・ヴィンチ]]|volume=26|issue=8|pages=54-55}}</ref>。[[2015年]]に『カナリアたちの舟』で連載デビューし<ref name="hokkoku20190215" />、以来、主に『[[月刊アフタヌーン]]』([[講談社]])で作品を発表している。


== 経歴 ==
== 経歴 ==

2022年12月7日 (水) 22:28時点における版

高松 美咲
生誕 (1992-03-21) 1992年3月21日(32歳)
日本の旗 日本富山県射水市
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家
活動期間 2013年 -
ジャンル 青年漫画
受賞 アフタヌーン四季賞2012年秋のコンテスト 佳作(「箱庭のこども」)[1]
テンプレートを表示

高松 美咲(たかまつ みさき、1992年3月21日[2][3] - )は、日本の女性漫画家富山県射水市出身[2]富山県立高岡西高等学校金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科(油画専攻)卒業[2]

2013年に『アメコヒメ』で単行本デビューを果たす[4]2015年に『カナリアたちの舟』で連載デビューし[2]、以来、主に『月刊アフタヌーン』(講談社)で作品を発表している。

経歴

本人が語ったところによると、小学生のころから漫画家セットを欲しがり[5]、また10代のころは漫画ばかり買っていたという[6]。金沢美術工芸大学に進学後、漫画を描き始める[2]

2012年アフタヌーン四季賞に応募し、秋のコンテストで佳作を受賞する。翌2013年、ふゅーじょんぷろだくとから単行本『アメコヒメ』を上梓し、漫画家としてデビューする。その後、2015年6月から11月にかけて、『月刊アフタヌーン』で『カナリアたちの舟』を短期集中連載する[7][8]

2018年、『月刊アフタヌーン』で『スキップとローファー』の連載を開始する。

人物像

高松は富山県出身だが、母親の実家が石川県珠洲市にあり、その関係で珠洲市とも縁がある[2]。このことは漫画にも活かされており、一例として、『スキップとローファー』の主人公の故郷「鈴市凧島町」は珠洲市から能登町にかけての地域をモデルにしている[9]

「人の心の機微」に関心を抱いており[4]、漫画家として描きたいテーマにも「人の心の微妙な動き」を挙げている[1]。その一方で、小さいころから様々なジャンルの漫画を読んでいたため、描く漫画のジャンルには特にこだわりはないという[4]

作品リスト

連載

  • カナリアたちの舟(『月刊アフタヌーン』、2015年) - 連載デビュー作。
  • スキップとローファー(『月刊アフタヌーン』、2018年 - )

書籍

特記のない限り、講談社のアフタヌーンKCよりの発行。

  • 『アメコヒメ』 ふゅーじょんぷろだくと〈POE BACKS/Beコミックス〉 2013年、全1巻
  • 『カナリアたちの舟』 2016年、全1巻
  • 『スキップとローファー』 2019年 - 、既刊7巻

出典

  1. ^ a b 兵藤育子「高松美咲『スキップとローファー』2」『an・an』第50巻第39号、マガジンハウス、2019年10月16日、125頁。 
  2. ^ a b c d e f “珠洲育ちの女子高生描く 射水出身の漫画家・高松さん”. 北國新聞 (北國新聞社). (2019年2月15日). オリジナルの2019年8月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190815165643/https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20190215202.htm 2019年10月22日閲覧。 
  3. ^ takamatsumisakiの2019年3月21日9時45分のツイート2019年10月22日閲覧。
  4. ^ a b c 門倉紫麻「『スキップとローファー』高松美咲インタビュー」『ダ・ヴィンチ』第26巻第8号、KADOKAWA、2019年8月6日、54-55頁。 
  5. ^ takamatsumisakiの2018年10月18日20時27分のツイート2019年10月22日閲覧。
  6. ^ takamatsumisakiの2018年8月29日23時38分のツイート2019年10月22日閲覧。
  7. ^ 高橋ツトムが念願のボクシングマンガをアフタで始動、ヒストリエは再開”. コミックナタリー. ナターシャ (2015年6月25日). 2017年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月22日閲覧。
  8. ^ 「ぼくは愛を証明しようと思う。」&「はじまりのはる」新章、アフタで開幕”. コミックナタリー. ナターシャ (2015年11月25日). 2015年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月22日閲覧。
  9. ^ マンガ大賞3位! 『スキップとローファー』を人に薦めたくなる理由”. FRIDAYデジタル. 講談社 (2020年3月16日). 2020年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月9日閲覧。

外部リンク