コンテンツにスキップ

「民部卿」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cat追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:


#民部卿 (近世まで) - 大宝元年([[701年]])に大宝令で設置。「たみのつかさのかみ」「たみのかみ」とも読む。[[民部省]]を参照。
#民部卿 (近世まで) - 大宝元年([[701年]])に大宝令で設置。「たみのつかさのかみ」「たみのかみ」とも読む。[[民部省]]を参照。
#民部卿 (明治時代) - 明治2年([[1869年]])から明治4年([[1871年]])まで。[[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧]]を参照。
#民部卿 (明治時代) - 明治2年([[1869年]])から明治4年([[1871年]])まで。[[財務大臣 (日本)|日本の大蔵大臣・財務大臣一覧]]を参照。


{{デフォルトソート:みんふきよう}}
{{デフォルトソート:みんふきよう}}

2023年1月7日 (土) 06:17時点における版

民部卿(みんぶきょう)は、古代から近代までの日本にあった官職で、民政をつかさどる民部省の長官である。

  1. 民部卿 (近世まで) - 大宝元年(701年)に大宝令で設置。「たみのつかさのかみ」「たみのかみ」とも読む。民部省を参照。
  2. 民部卿 (明治時代) - 明治2年(1869年)から明治4年(1871年)まで。日本の大蔵大臣・財務大臣一覧を参照。