コンテンツにスキップ

「梅山秀幸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
32行目: 32行目:
[[Category:朝鮮文学者]]
[[Category:朝鮮文学者]]
[[Category:大阪城南女子短期大学の教員]]
[[Category:大阪城南女子短期大学の教員]]
[[Category:岐阜経済大学の教員]]
[[Category:岐阜協立大学の教員]]
[[Category:桃山学院大学の教員]]
[[Category:桃山学院大学の教員]]
[[Category:京都大学出身の人物]]
[[Category:京都大学出身の人物]]

2023年2月10日 (金) 01:08時点における最新版

梅山 秀幸(うめやま ひでゆき、1950年8月31日 - )は、日本の国文学朝鮮文学者。桃山学院大学国際教養学部教授。

経歴[編集]

熊本県人吉市生まれ。1974年京都大学文学部国文科卒、同大学院博士後期課程満期退学。大阪城南女子短期大学講師、1986年岐阜経済大学助教授、教授、2002年桃山学院大学国際教養学部教授[1]

著書[編集]

  • かぐや姫の光と影 物語の初めに隠されたこと』人文書院 1991
  • 『後宮の物語 古典文学のレクイエム』丸善ライブラリー 1993

翻訳[編集]

  • 『恨のものがたり 朝鮮宮廷女流小説集』編訳 総和社 2001
  • 柳夢寅『於于野譚』作品社 2006
  • 徐居正『太平閑話滑稽伝』作品社 2009
  • 李斉賢『櫟翁稗説』作品社 2011
  • 成俔『慵斎叢話』作品社 2013
  • 李羲準,李羲平『渓西野譚』作品社 2016

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年

外部リンク[編集]